それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい 第2期〈1〉ニコニコ学校生活

個数:

それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい 第2期〈1〉ニコニコ学校生活

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 47p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784055012218
  • NDC分類 K361
  • Cコード C8639

出版社内容情報

「入学時期」「授業の受け方」「そうじ」「夏休み」など、日本と世界の学校生活を比べつつ、背景を解説します。大人気シリーズ第2段!「入学時期が秋」「生徒が教室を移動する」「子どもが学校の掃除をしない」など、学校生活は文化によってちがいがあります。日本と世界の習慣とを比べつつ、ちがいが生まれる背景をビジュアル資料をまじえて丁寧に解説します。

須藤健一[スドウケンイチ]

目次

中国の場合 秋に入学式があるってほんと?―入学時期のちがい
イギリスの場合 1人で登校してはいけないの?―通学方法のちがい
アメリカの場合 毎時間ちがう教室で授業があるの?―学校の教室の役割のちがい
ドイツの場合 昼ごはんを家で食べるってほんと?―昼食をとる場所のちがい
のぞいてみよう!世界の学校のお昼ご飯
アメリカなどの場合 学校のそうじを自分たちでしなくていいの?―学校でのそうじのちがい
ドイツの場合 職員室は先生以外立ち入り禁止?―職員室の役割のちがい
ラトビアの場合 日本の夏休みって長いの、それとも短いの?―夏休みの長さのちがい
フランスの場合 小学校でも飛び級や留年をする?―進級の制度のちがい
のぞいてみよう!世界の学校のさまざまな授業風景
学校はどうして生まれたの?
世界の教育制度
この本で紹介した国と地域

最近チェックした商品