俳句でみがこう言葉の力〈3〉句会の進め方と発表のアイデア

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 39p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784055012089
  • NDC分類 K911
  • Cコード C8392

出版社内容情報

楽しくかんたんに俳句作りが学べるシリーズの第3巻。子どもたちが行う「句会」を、ドキュメント風に紹介し、くわしく解説。どの子もすぐに俳句が作れる! 楽しくかんたんに俳句作りが学べるシリーズの第3巻。子どもたちが行う「句会」を、取材をもとにドキュメント風に紹介し、くわしく解説する。その他、作った俳句の発表アイデアを多数紹介。

小山正見[オヤママサミ]
日本学校俳句研究会代表。前・東京都江東区立八名川小学校校長。著書に『どの子もできる10分間俳句』『10分間俳句ノート』など。

目次

ドキドキ!わくわく!!“句会”って楽しいよ!
句会ってどう進めるの?
東京都江東区立中学校俳句部 吟行と一般的な句会
東京都江東区立八名川小学校五年生 俳句授業とミニ句会
いろいろな句会の楽しみ方
句会のまとめ
俳句作品と発表のアイデア
俳句コンクールに応募しよう!!
地域の俳句活動を見てみよう(「俳句の里」 愛媛県松山市立垣生小学校 俳句委員会の取り組み)

著者等紹介

小山正見[オヤママサミ]
東京都江東区立八名川小学校・元校長。江東区教育委員会俳句推進担当として、区内の小中学校で俳句の指導にあたっている。また、日本学校俳句研究会代表。季語と歳時記の会副代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品