• ポイントキャンペーン

科学感動物語〈1〉宇宙―果てしなく広がる空へ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784055009713
  • NDC分類 K402
  • Cコード C8340

出版社内容情報

はやぶさ(小惑星探査機)、ハッブル宇宙望遠鏡、NASA、アポロ13号、ライカ犬、糸川英夫(ロケットの父)らの物語。

はやぶさ(小惑星探査機)、ハッブル宇宙望遠鏡、NASA、アポロ13号、ライカ犬、糸川英夫(ロケットの父)らの物語。古今東西の科学者、偉人たちの感動物語を通して、子どもたちに夢を与え、科学への興味をかきたてる、ノンフィクションシリーズ。

目次

糸川英夫―星になったロケットの父
ヨハネス・ケプラー―大間違いの仮説から生まれた惑星の法則
小惑星探査機はやぶさ―奇跡のサンプルリターン
アポロ13号―栄光ある失敗
ライカ犬―宇宙開発の礎となった動物
ユーリ・ガガーリン―はじめての宇宙飛行士の「地球は青かった」
ハッブル宇宙望遠鏡―宇宙に浮かぶ天文台
NASA(アメリカ航空宇宙局)―人類に夢と希望をもたらす宇宙開発機関
ニコラウス・コペルニクス―地球を動かした、天空の革命者
カール・セーガン―異星人へのメッセージは宇宙を旅する

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がぉ@春待人

2
 はやぶさ、ハッブル、NASA、アポロ13号・・・ 宇宙に挑んで人類への道筋を作った、機械、人物の物語です。 やはり、これだけメジャーな物あげて書かれると、ストーリー知っていながらも新たに感動できるものですね。 人物系は、有名ながら、意外と知られていないその人の生涯を新たに知ることができました。 詳しい人には飽食ぎみなのかもしれませんが、私には良書でした。2013/06/07

北区のまき

1
ロケット技術ってミサイル技術でしょ。露と米で打ち上げ競ってバカみたいって気持ちで読み始めたので面白かった。2003年はやぶさを打ち上げた日本は世界一の技術だったんだね。ハッブル宇宙望遠鏡が写した写真を私達は見ていたんだね。露はやっぱり真実を曲げていたんだね。NASAって可愛げあるんだね、、、2022/09/01

Android

0
図書館で借りた本。小学生の頃のような、科学に対するワクワク感を感じれた。宇宙とか探査機とかロケットとか名前は知ってるけど詳しく知らないことを知れて良かった。2024/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6388120
  • ご注意事項

最近チェックした商品