出版社内容情報
「国境をくらべよう」「各国の法律の違いをくらべよう」「地球温暖化を写真でくらべよう」「世界の砂漠化をくらべよう」ほか。
「国境をくらべよう」「各国の法律の違いをくらべよう」「地球温暖化を写真でくらべよう」「世界の砂漠化をくらべよう」「世界の水事情をくらべよう」「世界の兵力をくらべよう」「世界の紛争を時代別にくらべよう」ほか、現代の諸問題と環境問題がわかる。
目次
日本の領域を空と海でくらべよう
世界のいろいろな国境をくらべよう
世界の主な戦争・紛争をくらべよう
世界の軍事力をくらべよう
核実験の回数をくらべよう
世界の法律の違いをくらべよう
日本と世界の大地震をくらべよう
地球の環境問題を写真でくらべよう
世界の水事情をくらべよう
砂漠化の現状をくらべよう〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たお
2
シビアな紛争から、笑いを誘ううどんや寿司の原産地まで。客観的なデータから何を読み取れるか、年齢や知識によってまちまちだと思う。誰が見ても面白い一冊。下手な『誘導』をせず、客観的なデータだけで考えさせる編集の手腕は見事。シリーズ読了…全部面白かったな2012/07/09
白としろ
1
排他的経済水域の面積ランキング、国境(オランダとベルギーのカフェ、アメリカとメキシコ)、年代別紛争・戦争の発生地、(1910や1940は欧州や東アジアが多かったが、1950以降は中東やアフリカが激増)、軍事力、核実験の回数、死刑、飲酒喫煙などの年齢(欧州は16や18歳が多い)、地震、アラル海とキリマンジャロ、水事情、砂漠化、絶滅危惧種、石油埋蔵量、原発、レアメタル、道路総延長と舗装率、インターネット、海底ケーブル、東京23区の地価変動、首相の動き、オリンピックうどんや親子丼の素材の産地など。2016/04/09