すべてやめれば、うまくいく―自分の時間を取り戻すための最高の習慣

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

すべてやめれば、うまくいく―自分の時間を取り戻すための最高の習慣

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年09月23日 15時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784054070448
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

出版社内容情報

もうガマンするのやめちゃえば?
――やめることはネガティブではありません。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
仕事、人間関係、勉強、SNS、恋愛……
人生は「手放す」だけで自由に変えられる!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
・がんばることをやめる
・「無理して働く」をやめる
・「嫌な人と付き合う」をやめる
・「先のことで悩む」をやめる
・「~すべき」をやめる
・「自分を犠牲にする」をやめる
・「他人と比べる」をやめる

他にも、
【人間関係】無理な飲み会やイベントをやめる
【仕事・キャリア】会議は1時間という思い込みをやめる
【SNS】情報に振り回されるのをやめる
…具体的なシーンごとに「やめる」を提案!

やりたくないことはやらない。
それだけで人生は変わる。

人生を豊かにするために、「やめる」ことで【余白】をつくる!
やめることを選択して自分の人生を歩もう。

●著書累計50万部突破※。ベストセラー著者、最新刊!
多くのフォロワーを抱える著者自身が、どう自分らしく働き、自分らしく生き、大切な人たちと豊かな時間を過ごしているのか? そのために【やめてきたこと】、【どうやめたか】を1冊にまとめました。あなたの「やめたい」の背中を押すアドバイスが満載です。 ※2025年6月時点

▼著者:マツダミヒロ
カウンセリングやコーチングの理論をベースに、独自のメソッド「魔法の質問」を開発。質問家として活動し、現在メルマガの読者は10万人を超え、夫婦で行っているラジオ番組「ライフトラベラーズカフェ」(Podcast)は、アップルのベスト番組に選出、30万人を超す視聴者を抱える。1年のうち300日は海外に滞在。100以上のオンライン講座を提供し、世界を旅しながら、各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。(2025年6月時点)

●【魔法の質問】と【マンダラチャート】を使って、自分の人生を取り戻そう
この2つのメソッドを使えば「何をやめればいいか」「何をやめないほうがいいか」がわかる!
「やめたいこと」が見つからない、決められないあなたをサポートします。

【もくじ】
第1章 人生は「やめる」だけでうまくいく
第2章 やめられないという思い込みから抜け出す方法
第3章 やめる力を鍛える
第4章 やめることを習慣化する
第5章 マツダミヒロ的やめるといいこと
おわりに 人生は「有限」。だから「やめる」


【目次】

第1章 人生は「やめる」だけでうまくいく
第2章 やめられないという思い込みから抜け出す方法
第3章 やめる力を鍛える
第4章 やめることを習慣化する
第5章 マツダミヒロ的やめるといいこと
おわりに 人生は「有限」。だから「やめる」

内容説明

やりたくないことはやらない。それだけで人生は変わる。仕事、人間関係、お金、SNS、恋愛、常識…もう悩まない!

目次

第1章 人生は「やめる」だけでうまくいく(有限な時間をいかに使うかで人生は決まる;すべてを“疑う”と人生は好転する ほか)
第2章 やめられないという思い込みから抜け出す方法(なぜ、「やめる」ことができないのか?;神経学の視点から「やめる」ことを紐解く ほか)
第3章 やめる力を鍛える(何を基準に「やめる」ものを選ぶか?;どうやって大切なことを見つけるのか? ほか)
第4章 やめることを習慣化する(頭の声と心の声の違いを知る;心の声を聴く練習をする ほか)
第5章 マツダミヒロ的やめるといいこと(人間関係に関する「やめるといいこと」;仕事・キャリアに関する「やめるといいこと」 ほか)

著者等紹介

マツダミヒロ[マツダミヒロ]
問道家。余白家。ライフトラベラー。大学卒業後、デザイン事務所を設立。その後、カウンセリングやコーチングの理論をベースに、自分自身と人に日々問いかけるプロセスを集約し、独自のメソッドを開発。質問するだけで、魔法にかかったようにやる気と能力が引き出され、行動が起こせるようになることから、「魔法の質問」と名づけ、質問家として活動を開始。現在、メルマガの読者は10万人を超え、夫婦で行っているラジオ番組「ライフトラベラーズカフェ」(Podcast)は、アップルのベスト番組に選ばれる。また、100以上のオンライン講座を提供し、世界を旅しながら、各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さちこ

50
サンクコスト効果でやめられない事色々ある。悩みの殆どが、過去への後悔、未来への不安というのはその通りだ。視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚これら五感のどれか一つを意識的に使うと、今、ここ、に戻る事が出来るって話が1番心に残った。2025/09/05

しん

17
人生の時間は限られているから、本当に大切なことに集中して時間を使う。つまり大切でないことはやめてしまえば、大切なことに時間を使えるようになる。そういう趣旨の本。大切なことは何かということには、マンダラチャートを使ったり、魔法の質問を使ったりする。ただ四六時中集中できたら良いのだけど、そうはいかないので、多分遊びも必要だと思う。そういう余白を作るためには、やっぱり何かをやめないといけないのだろうというのが読んで思ったことだった。「すべてやめる」というのはちょっと行き過ぎではないかと思うが余白は必要だと思う。2025/08/03

hinotake0117

2
立て続けの新著。 違和感を放置せず、本当にそれが必要なのかを丁寧に向き合って、心地よくないことをどんどん手放していくことが生活の質向上につながる。 自分への問いかけを続けていくことが大切。2025/08/04

やっさん

0
「やめる」ということにとことんこだわり、解説した本2025/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22666178
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品