教育ジャーナル選書<br> 県外から来た教師だからわかった福井県の教育力の秘密

電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

教育ジャーナル選書
県外から来た教師だからわかった福井県の教育力の秘密

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 199p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784054063631
  • NDC分類 372.144
  • Cコード C3037

出版社内容情報

学力・体力ともに全国トップクラスの福井県。その教育力の秘密を、県外から派遣された教員という外部の専門家の目で明らかにする

中学生の理科・数学正答率1位(2015年度全国学力学習状況調査)をはじめ、小中学生の学力・体力ともにトップクラスの福井県。その教育力の秘密を、県外からの派遣教員という外部の専門家と地域の教育を知り尽くした県教委との協力により明らかにする

【著者紹介】
全国各地の教育委員会から福井県に派遣され、1年間、福井県内の小中学校の教師等として過ごした教員と福井県教育委員会の指導主事等で構成された、福井県の学力の秘密を探ることを目的とした研究グループ。

内容説明

なぜ、学力も体力もトップクラスなのか?他県から派遣された教師集団が身を持って探り出した教師を伸ばし子どもが伸びる福井県の教育力の秘密とは何か?

目次

序章 執筆のきっかけと“思い”
第1章 しなやかで高め合う「協働」
第2章 「しなやかで高め合う『協働』」はいかにしてつくり上げられたか
第3章 福井の教員の授業づくり
第4章 福井の体力向上
第5章 自然に行われる「徹底」
第6章 「福井のよさ」を取り入れるには?
終章 福井県の教師文化は、重要文化財である

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

虎っち

6
 面白かったので2日で読破。教師の協働がいかに大事かが、わかった。中でも教科の縦割りが新鮮だった。縦割りをすることで「3学年分の準備大変じゃ?」と思うが、その点を解決するのが「協働」。教科部会を週1度必ず盛り込み授業案をみんなで決めていくというのは、すごい。  すべて良いことが書かれているけど、最後の「小中免許保持率の高さ」は、悪い面でもあるのでは?。本を読んで思ったのが、異質性を排除し、学校を同質化して管理していく教育スタイル。同質化の根源が、教育学部出身小中免許保持という同じ経歴を持つ教師たちの存在。2018/07/15

せっかちーぬ

1
学力向上に目を向けるようになり、その傾向のものを再読。教員の協働意識、連帯意識、大切だよね。でも教師って、思いが強すぎる人もいるし。下手すると、パワハラにもなりかねない。長〜いスパンで考えないと。また、子どもは息苦しくないのか?という疑問も。人の受け取り方は、それぞれだし。精神的体罰とか言われたら、たまらない。最近の報道も含め、少し腰が引け気味。でも、いいところもあるから、自分発信で、できることをしようっと。2017/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10013110
  • ご注意事項