出版社内容情報
弾道ミサイル、巡行ミサイル等の各種ミサイルからロケット弾発射機まで! 世界のミサイル・ロケット兵器を徹底詳解!
弾道ミサイル、巡航ミサイル、対戦車ミサイルから各種ロケット兵器まで! 現代戦において不可欠な存在となったミサイル・ロケット兵器の歴史、種類、メカニズム、発射手順など、そのすべてを徹底詳解するオールカラーガイド!
内容説明
イラスト・写真450点!!対戦車ミサイルからICBMまで…現代戦の“真の主役”を完全図解!
目次
第1章 個人携行兵器(携帯式対戦車兵器―ロケット弾とミサイルの利点と欠点;携帯式対戦車ロケット弾(1)―対戦車兵器に欠かせない成形炸薬弾 ほか)
第2章 対空ミサイル(地対空ミサイル(1)―敵機を叩く対空ミサイルの重要性
地対空ミサイル(2)―地対空ミサイルはどう進化したのか ほか)
第3章 空中発射ミサイル(空対空ミサイル―戦闘機同士の戦闘で使われるミサイル;空対空/空対地ミサイル―航空機から放たれる様々なミサイル ほか)
第4章 弾道ミサイル(最初の弾道ミサイル(1)弾道ミサイルの原型はナチスドイツが開発
最初の弾道ミサイル(2)―現代のものと変わらないA4の制御装置 ほか)
第5章 潜水艦発射弾道ミサイル(潜水艦発射弾道ミサイル(1)―潜水艦を発射プラットフォームとする
潜水艦発射弾道ミサイル(2)―SLBMに合わせてアメリカ原潜も大型化 ほか)
著者等紹介
坂本明[サカモトアキラ]
長野県出身。東京理科大学卒業。雑誌『航空ファン』編集部を経て、フリーランスのライター&イラストレーターとして活躍。メカニックとテクノロジーに造詣が深く、イラストを駆使したビジュアル解説で多くのミリタリーファンに支持される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
植田 和昭
F4ふぁんとむ
仲本テンカ
ゴジラ 芹沢
明石屋真奈
-
- 和書
- ジョイ・オブ・セックス