もう一度読みたい 教科書の泣ける名作 再び

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 17cm
  • 商品コード 9784054061910
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0090

出版社内容情報

国語の教科書で読んだ、記憶に残る物語の短編集。「スーホの白い馬」などの懐かしい有名作品から隠れた名作まで収録。

国語の教科書で読んだ記憶に残る物語の短編集。「スーホの白い馬」「走れメロス」「少年の日の思い出」「ベロ出しチョンマ」「レモン哀歌」「トロッコ」「オツベルと象」「おこりじぞう」など懐かしい有名作品から隠れた名作まで多数収録。

内容説明

大人になった今だからこそ、主人公の気持ちや作者の思いが深く響く。涙が出るのは、あの頃の自分とはもう違うから。『スーホの白い馬』『走れメロス』など懐かしい作品を14篇収録。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カピバラ

54
スーホの白い馬、泣けるわ〜。「握手」は授業でやったから懐かしかったです。万力とかなんやろうって調べたわ〜とね笑「高瀬舟」考えさせられた…やっぱり教科書って名作多いな。2016/04/25

KAZOO

53
今はもうあまり覚えていないのですが、国語の教科書にはかなり童話などが掲載されていたことだけは覚えています。この本はそのようなものを集めて1冊の本にしてくれました。私の未読の物語もあったりで感激しました。さいしょの「ごん狐」なども印象に残ります。宮沢賢治の「やまなし」「注文の多い料理店」などおなじみの話も懐かしく感じました。2015/02/12

hnzwd

51
半分くらいは小中学生時代に教科書で。今、読むとやはり当時とは違う感想を持ちました。とは言っても、教科書向けということで、同じ結論にたどり着きやすい話ではあるんですが。『少年の日の思い出』は、改めて読んでも良い。2016/02/16

b☆h

44
小学生の頃は国語の教科書をもらってすぐにどんな話が載ってるのか読んでいたな。中でも『スーホのしろいうま』は授業中も泣くのを我慢していたほど。今回もやはりホロリ、ときた。覚えてないだけかもしれないけど、私が教科書に載っていたので覚えてるのは『高瀬舟』との二作だけで、とても新鮮に読めた。大人になって読むと、教科書に選ばれる作品の良さがとても分かる。思いやりや生きていくために必要なことを教えてくれる作品ばかりだ。特に『握手』『鼓くらべ』が良かったなぁ。どんな授業の取り組みが載ってたのも面白く、考えさせられた。2022/12/30

takaC

43
「再び」というのはどういう意味なのかと思っていましたが、二冊目ということなのですね。一冊目も探してみよう。2014/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8991970
  • ご注意事項

最近チェックした商品