出版社内容情報
より健康に体によく、しかも快適に速く走るために必要な体幹を使った走り方。わかりにくい体の使い方が圧倒的によくわかってくる
走ることは教わらなくても誰でも走れる。しかし体によく健康的で、しかも快適に速く走るためには、体幹を使うことが大事になってくる。ところがこの体幹、体の中の動きはつかまえにくいと言われてきた。しかし本書の簡単なメソッドならマスターできてくる!
【著者紹介】
1974年生まれ、東京都出身。国学院久我山高校、早稲田大学、リクルートランニングクラブを経てヘッドコーチとして指導陣を束ねている。わかりやすい指導に人気がある。
内容説明
こ―骨盤、け―肩甲骨、し―姿勢。たった3つで体幹が使える。
目次
ランニング4つのメリット!
序章 えっ!体幹から体が変わるって、どういうこと?
第1章 で、体幹をどうやって使うっていうわけ?―体幹が使えるようになる3つのポイント
第2章 体幹が使えるようになる「こけしランニング」!
第3章 さあ、始めよう「こけしランニング」!
第4章 「こけしランニング」をマスターする8つの作戦
第5章 ランニングがラクにできてしまう10のコツ
著者等紹介
齊藤太郎[サイトウタロウ]
現在、NPOニッポンランナーズのヘッドコーチ。東京都出身、1974年生まれ。國學院久我山高校から早稲田大学(スポーツ科学を専攻、ランニングの技術とスピリットを習得)。リクルートRCコーチを経て2002年ニッポンランナーズ設立。コーチ陣十数名を集約し、在籍メンバー300名への指導に携わる。介護予防、健康体操、ビギナーからエリートランナーのみならず、剣道とバスケットボールの競技歴を生かして、サッカー国際レフェリーをはじめ競技種目と国内外の枠を超えて活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
トーヤン
メイロング
どりたま
メガネねこ
Enzo Suzuki