出版社内容情報
明治末から昭和初期にかけての貴重な彩色絵葉書、古写真、古地図と、現在を並べて、鎌倉、横浜、湘南の今昔を歩いて楽しむ一冊。
明治末から昭和初期の貴重な彩色絵葉書、古写真、古地図と、現在の同一視線の写真を並べ、鎌倉、横浜、湘南の今昔を楽しむ一冊。100年前の鎌倉の寺院、大仏、江ノ電、湘南の海、横浜の町並み、市電の走った風景、そして横須賀ほかを歩いてみませんか?
【著者紹介】
昭和6年東京生まれ。日本古地図学会元会長。慶應義塾大学大学院修了(歴史地理学)。慶應中等部教諭、高校講師、慶応義塾大学講師を経て帝京大学教授。現在は同大学理事。共著に『東京今昔歩く地図帖』ほか。
内容説明
艶やかな明治~昭和の彩色絵葉書、古写真、古地図と、現在の同一視線からの写真、地図を並べて、鎌倉、江の島、ミナト横浜、湘南、横須賀などの「今昔」をたどる一冊。建物や街並み、人々の生活から鉄道まで、本書を片手に100年前へ旅立ってみませんか。
目次
第1章 鎌倉駅・鶴岡八幡宮
第2章 北鎌倉・長谷界隈
第3章 江ノ電でめぐる
第4章 江の島と湘南の海
第5章 ミナト横浜大桟橋
第6章 伊勢佐木町・馬車道
第7章 桜木町・野毛山
第8章 横浜市電・中華街
第9章 元町・山手・根岸
第10章 東海道線に沿って
第11章 三浦・三崎
第12章 海軍の街、横須賀
著者等紹介
井口悦男[イグチエツオ]
昭和6年東京生まれ。日本古地図学会元会長。慶應義塾大学大学院修了(歴史地理学)。慶應中等部教諭・高校講師、慶應義塾大学講師を経て帝京大学教授。現在は同大学理事
生田誠[イクタマコト]
昭和32年京都生まれ。絵葉書研究家。東京大学文学部美術史学専修課程修了。元産経新聞文化部記者。明治時代以来の美術展入場券ほか、内外の絵葉書の蒐集で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tadashi_N
邑尾端子
しんこい
colocolokenta
Asakura Arata