• ポイントキャンペーン

学研新書
指揮者の知恵

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 190p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784054047013
  • NDC分類 761.9
  • Cコード C0273

内容説明

オーケストラの指揮者は、指揮台に立ち、タクトのひと振りで、いったい何を伝えているのだろうか?それぞれが個性的なオーケストラの演奏家たちを一つの生き物のように動かし、聴衆が感動する演奏に導くために必要な、リーダーとしての資質と条件、そして知恵をつまびらかにした一冊。

目次

第1章 指揮者とオーケストラの基礎知識(クラシック音楽の面白さとは?;コンサートとCD録音 ほか)
第2章 リハーサルで、指揮者がすべきこと(指揮者を迎える「厳しい目」;指揮者は、オーケストラの音を聴いてはいけない ほか)
第3章 オーケストラを、「一つの生き物」にするために(オーケストラは、霊的集団!?;オーケストラと指揮者がつながるとき ほか)
第4章 指揮者のカリスマ性(カリスマとは、「迷わないこと」;休符に音符を感じる指揮者 ほか)
第5章 コンサートが始まり、指揮者は「瞬間」に生きる(「妥協はするな、しかし柔らかくあれ」;心配や罪悪感を捨て、「今、このとき」をコントロールする ほか)

著者等紹介

藤野栄介[フジノエイスケ]
オーケストラ指揮者・クラシック音楽プロデューサー。佐賀国際音楽祭、国際文化プロジェクト「Tuba‐Mirum」や、2001年以降はロシア国立エルミタージュ美術館内の様々な文化プロジェクト制作を手がける。現在、エルミタージュ音楽財団エグゼクティブディレクター、ノーザン・フラワーズ国際室内音楽祭ゼネラルディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

morinokazedayori

31
★★★★指揮者の目的は、正確で美しい音楽を演奏することでもオケの団員に気に入られることでもなく、今は亡き偉大なる音楽家たちの残した素晴らしい作品を通して、観客に作曲家のビジョン・想念・感情を深く味わってもらうことだ。そのためには失敗や細事にこだわらず、今に集中して自分の目指す方向性を指し示す必要があると、指揮者兼音楽プロデューサーの著者は語る。現在・過去の様々な名指揮者のエピソードも散りばめられ、聴き比べてみたくなる。音楽に詳しい人もそうでない人も楽しめる一冊。2016/02/10

しょうじ@創作「熾火」執筆中。

20
【15/11/26】音楽を聴いていて、いつも不思議に思うことがある。それはなぜこの演奏で感動しているのか、そしてその源泉は何かということである。リハーサルやコンサートの本番で、指揮者とオーケストラとの間でどんな「化学反応」が起こって「奇跡の瞬間」が訪れるのかを明らかにしようとしている。音楽を奏でようとすることは、人生そのものに直面しているようなものだというのが、著者のメッセージだと感じた。2015/11/26

ニョンブーチョッパー

4
★★★★☆ タイトルと内容がいまいち合っていない感じ。「はじめに」にもあるようにクラシックから縁遠い人も本書のターゲットのため、オケ内にいると当たり前だと思えるようなことが書いてある。でも、外からだとそういうところ分からないのだろうなあと。後半、指揮者がどのようにオケを引っ張っていけばよいかという著者の考えが書かれており、頷ける部分が多かった。そんなふうにやってもらえたらオケ側としても助かるなあと。2018/11/23

takashi1982

4
著者は指揮や音楽プロデューサーといった職業をする人物で現在はロシアを中心に活動しているようだ。タイトルほど、大層なコトは書いてない。それこそ定番化しているが、「指揮台の神々」や、あるいは岩城宏之をはじめとする、指揮者のエッセイを読んだ方が「指揮者の知恵」をはるかに掴み取ることが出来ると思う。悪い意味ではなく、クラシック音楽とそれに関する書籍を全く読まないヒトが対象なんじゃないかと思えるくらいの内容の軽さであるから、クラシック音楽のファンには物足りないと思う。聴き始めなら良いのだが。2010/11/27

KzO

2
引用: 「いいかい、何の考えもなく、ただ音を出すという瞬間を君の人生に作ってはいけない。たとえ音階練習であっても、そこに音楽があると信じ、音楽を作りなさい」2012/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/661498
  • ご注意事項

最近チェックした商品