内容説明
ヘタな質問をするヤツは、生き残れない。デキる人はみんなやってる質問の即効テクニック87。
目次
第1章 「チャンス」を呼び込む「質問」の魔法
第2章 仕事の「段取り」を完璧にする「質問」の技術
第3章 「評価」を手に入れる「質問」の方法
第4章 「会話のイニシアチブ」を握る「質問の工夫」
第5章 「リーダーシップ」を発揮する「質問」のコツ
第6章 有利な「情報」を引き出す「質問」のウラ技
第7章 「なりたい自分になる」ための「質問力」の鍛え方
著者等紹介
秋庭道博[アキニワドウハク]
作家・コラムニスト。長野県出身。早稲田大学卒業。中央公論社勤務を経て独立。文筆、放送、講演活動などに従事。より早く、より多く、より正確に仕事を成し遂げるための技術や、人間関係のあり方についてのわかりやすい解説は、若いビジネスパーソンをはじめ、多くの読者から支持されている。また、世界の偉人、カリスマ経営者らの名言金言にも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
taka
0
日頃の質問や発言の確認にはなるが、興味を引くトピックはない。具体例が少なく「仕事」に特化していない、内容が当たり前すぎる。2017/10/23
ブルーサークル♪
0
質問を主軸に置いたビジネス書。9割うまくいくかどうかはともかく、とてもタメになった。2013/11/19
sibafu
0
先輩から借していただいた本で、タイトルなどにあまり魅力を感じずずっと読まずにおいていたけど、読んでみたら予想外に面白いしためになる本だった。質問をすることによって、そして上手い質問をすることによって、人間関係を円滑にし、そして自分に有利に話を進めたりする、というようなことが書かれている。確かに、質問をすること自体もその内容も、意識して変えていけばコミュニケーションがやりやすくなりそうだと思った。上手く理想通りに実践するのはなかなか難しそうだけど。2013/02/19
matypoyo
0
質問をするために、いろいろと準備をしておいておくのが大事なのかなと。特に仮説をたてるというのは、一度考えておかないとできることではないですから。2018/07/05
かずみん
0
仕事のために読んだ本。 最後の方に書いてある自分の人生をより良くするための問いかけが特に役に立った2018/06/24