内容説明
真田幸村や立花宗茂の活躍により、関ヶ原の戦は西軍有利となり、膠着状態に陥った。一方、東北の擾乱を知った幸村は上田に戻る決意をするが、それは徳川家康が仕掛けた恐るべき罠だった。その策謀から逃れ出た幸村は上田城に戻り、父昌幸と共に真田軍の強化を図る。その後、上杉と同盟を結んだ真田家のもとに、前田慶次郎や塙団右衛門、岡左内などの豪傑や強者達が、続々と集まってきた。そして、新真田軍団を設立した幸村は、圧倒的な火力と人材を武器に、小諸城や海津城を瞬く間に打ち破る。さらに真田、上杉、佐竹は三連合同盟を結び、関ヶ原から戻ってきた徳川軍に包囲網を仕掛けた。やがて真田幸村は江戸城に徳川家康を追い詰め、乾坤一擲の最終決戦を挑む。
著者等紹介
神宮寺元[ジングウジハジメ]
1956年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。1996年菅原道真の晩年に題材をとった『孤舟の夢』(講談社・歴史ピープル)で、作家デビューを果たし、王朝ホラー『疱瘡将軍』などの幻想的な歴史小説を発表する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。