内容説明
小田原城を囲み天下人の座を手にしようとしていた秀吉に対し、真田昌幸が練り上げた軍略により北条と手を結んで謀叛を起こした徳川・織田らの叛乱軍は、豊臣軍を散々に打ち破った。不利な戦況に利あらずと悟った秀吉は苦渋の撤退を決断、濃州・岐阜城まで駆け戻った。昌幸は追撃には加わらず、軍略の成功報酬として得た領国の上州・甲州へと入った。一方、西国大名らに大動員令を発して体勢を立て直した豊臣軍は、尾張に集結してきた叛乱軍と木曽川を挟んで対峙、いよいよ逆襲の幕開けかと思われた。しかし、軍師・黒田如水が採ったのは、思いもよらぬ乾坤一擲の秘策だった―。
著者等紹介
工藤章興[クドウショウコウ]
1948年、愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。新聞社・出版社勤務を経て執筆活動に入る。複数のペンネームを使い分け、さまざまなジャンルで健筆をふるっている。歴史分野では現地取材を第一とし、文献資料だけにとらわれない独自の視点で、従来の史観を見つめ直している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。