「中学受験」をするか迷ったら最初に知ってほしいこと―4万人が支持する塾講師が伝えたい「戦略的高校受験」のすすめ

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

「中学受験」をするか迷ったら最初に知ってほしいこと―4万人が支持する塾講師が伝えたい「戦略的高校受験」のすすめ

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月24日 22時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784053059055
  • NDC分類 376.8
  • Cコード C6037

出版社内容情報

◆◆「中学受験をしてみようかと考えている人」「中学受験を続けるか悩んでいる人」「中学受験をやめた人」必読の1冊!!◆◆
首都圏の場合、5人に1人、区によっては2人に1人が受験をする現状。
まわりの熱意に押されて、つい「中学受験してみようかな」と思ったものの、
「あれ…? うちの子、中学受験に合っていないのかな?」
「中学受験、やめたほうがいいのかな…」
自分の子どもに本当に合っているのか、失敗したらどうするのか、このまま進んでいいのか、撤退を決断するリミットはいつか。
伴走する親の悩みは深く、さまざまです。
SNSで人気の現役塾講師が中学受験のお悩みにすべて答えます。
子どもの中学受験で悩んだら、最初に読んでほしい1冊!!

内容説明

子どもの自己肯定感を守り、学力も身につける公立中学→高校受験という「黄金」ルート。中学受験をしないからこそ、身につく力があります。「ウチの子、受験に向いてない…?」と思ったら、読んでみて。

目次

プロローグ 「中学受験」ではない選択肢もある
第1章 小学生らしく過ごせて、学力も落とさない「戦略的高校受験」の道
第2章 「公立中高一貫校」の受検はあり?なし?
第3章 高校受験でおすすめ、「最強」の学習ルート
第4章 親世代とは違う「内申点」の考え方
第5章 偏差値だけじゃない!令和の都立高校のリアル
第6章 「私立高校受験の世界」をのぞいてみよう

著者等紹介

東田高志[ヒガシダタカシ]
東京高校受験主義。Xで4万5000(2024年4月現在)フォロワーがいる教育系インフルエンサー。首都圏の受験情報を毎日配信している。実生活では、20年のキャリアを持つ塾講師。長年、学校と塾の変化を見続け、現場を知り尽くし、小・中学生を教えてきた。おもに首都圏を中心とした教育ウォッチャーでもある。フィールドワークとして都内各地の公立中学校や都立高校を訪問し、区議会議員とのコラボイベントも開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

西澤 隆

4
子どもは中学高校受験期は終えたし大学受験もあと一人。ただその大学受験の進路指導に接してまた上の子の進路指導での「担任の先生との話」と「進路指導プロパーの先生との話」の落差を思い出し「都内はもっと大変なんだろうな」と思って軽い気持ちで手に取った。スキルをあげることは大事だし競争もしてほしいけれど、一方で受験というのはある種の特殊技術なので「それだけやってもしょうがない」ものでもある。これがこの時期の全てであるように語る大人には変に影響されずに育ってほしいな。年収1200万円がボーダーだそうですよ。やれやれ。2025/07/04

娑婆乃呼吸

3
東京都内で受験にかかわっている人にとってはこれ以上ないくらい有用な一冊です。とはいえこちらの情報も次第に古くなってしまうので、日頃のアップデートはマストだと思います。2024/06/11

2
都内では無いが中学受験が多い地域なので読んだ。あと塾帰りの小学生が夜遅く電車に乗ってたりして、どうなのかなあと。都立高校の独自の取り組みは魅力に感じるが神奈川はどうなんだろう?本人が描く前にスケッチするのは辞めましょうよはその通りなんだけど、15歳で本人が例えば医学や理系を志した時に基礎が足りないことがないようには幼児のうちからしてあげたいね。2024/07/08

だいまる

1
⭐️ 中学受験しない人にはイイと思うが、するって決めた人には向かない。2025/06/08

n-mochizuki

1
都内の受験事情を書いている本だが、大変参考になった。受験勉強もさることながら、子供には一生使える独学の習慣を身につけてもらいたいなと思った。一生勉強できる人間が1番強いと思っているので2024/11/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21857586
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品