出版社内容情報
「一生懸命という言葉の由来は?」など、小学社会の疑問をクイズ形式で解く本。ものごとの理由(わけ)がわかるから、無駄な丸暗記はもうしなくていい。基本から一歩踏みこんだ深い理解へ。中学入試にも役立つ本質的な勉強法。
内容説明
小学社会をよく理解するための疑問97問を、クイズ感覚で解決。できごとや現象の「理由」といっしょに、関連事項もおさえられるから、退屈な丸暗記はもうしなくていい。
目次
地理(下の地図から、田畑が多いのはどのようなところだとわかる?;〓で表される消防署の地図記号は、何をもとにつくられた?;空の牛乳パックやペットボトルを、スーパーマーケットで集めているのはなぜ? ほか)
歴史(なぜ、縄文時代とよばれるの?;弥生時代、集落をほりやさくで囲むようになったのはなぜ?;冠の色で役人の位を示す冠位十二階は、何のために定められた? ほか)
政治・国際(2002年から「看護婦」というよび名が「看護師」に変わった。それはなぜ?;憲法と法律ってどうちがうの?;現在の天皇が政治についての権限をもたないのはなぜ? ほか)