出版社内容情報
学校の勉強では身につかない、でも社会に出ると必要とされる、そんな論理的思考力が身につく良問が満載。論理的思考力を5つの思考回路に分類して紙面を構成した画期的なドリル。子どもも解ける、大人も悩む、あなたには論理的思考力があるか!?
【楽しすぎてハマる人続出】
論理的思考力を5分で身につけるドリル
★「知識を丸暗記する」時代から、「知識は調べて活用する」脱暗記時代へ――
2020年教育改革により、全ての子どもに「考える力」が必要とされています。
もちろん、子どもだけでなく、大人のビジネスの場でも、自ら考えて結論を導く力は必要不可欠。
そんな、今一番必要とされる<<論理的思考力>>を、楽しく、手軽に身につけられるドリルが、『5分で論理的思考力ドリル』です。
★シンプルながら意外と奥深い、珠玉の問題が満載
全35問の問題は、スッキリ見やすい見た目でありながら、思わず頭をひねる面白い良問揃い。
家庭で、学校で、会社で、脳を活性化させましょう!
★思わず手に取りたくなる! 装丁はデザイン界の巨匠、寄藤文平氏。
『5分で論理的思考力ドリル』の装丁とアートディレクションは、デザイン界で不動の人気を誇る寄藤文平氏。寄藤氏の手によって、論理的思考力という一見すると難しい題材が、知的ながらも、温かく、遊び心のある柔らかな世界観で表現されました。
本を持っているだけで、楽しくて学びたい気持ちになります!
==編集部より==
ページをめくるのが止まらなくなる! 考えることの楽しさに気づく面白い問題が満載です。
目次
スキャン回路 7問
クリエイト回路 7問
リバース回路 7問
ノック回路 7問
ステップ回路 7問
【全35問】
内容説明
7人でジャンケンをしたら、伸びている指の合計が13本でした。グー・チョキ・パーは何人ずついる?…問題の本質を見抜く。新しい方法をひらめく。ゴールから逆算して考える。ありうる可能性をすべて洗いだす。解決に向けて手順を組み立てる。子どもも解ける!大人も悩む!対象年齢・10歳から→120歳まで。
目次
第1章 スキャン回路(二等辺三角形はどこ?;鏡の中の時計 ほか)
第2章 クリエイト回路(カレンダーパズル;水の深さ ほか)
第3章 リバース回路(3回目の勝負は?;数字迷路 ほか)
第4章 ノック回路(一筆書きができるように;数当てゲーム ほか)
第5章 ステップ回路(カップケーキ;えんぴつとノート ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しゅん
リップ
とみぃ
アンナ
ぬぬ
-
- 和書
- 黙示録 〈part 1〉