出版社内容情報
人気講師、村瀬哲史先生の地理参考書。初学者?入試までを網羅。「何でそうなるか?」を分かりやすいイラストや資料で詳解する。テレビでおなじみの超人気講師、村瀬哲史先生による地理の参考書。初学者から大学入試までを網羅した内容。大きくて見やすい地図と、わかりやすいイラスト図解で、地理の「何でそうなるか?」をかみくだいて解説。自然環境、資源と産業など、テーマ別の構成。
村瀬哲史[ムラセアキフミ]
著・文・その他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
lily
13
今年の目標は地理を勉強すること。教えられるかはともかく一年後にセンター試験で8割をコンスタントに取れるレベルまで引き上げたいと思っているので、まずは手始めにこれから。世界史の観点から民族・宗教などはお手のもの、人口や先進国と途上国などは常識で対応できるが、気温・プレートテクトニクス・風・海流など自然地理はほぼ初耳なので知らないことだらけ。何度も読み込み後は問題にたくさんあたるだけかな…インナーシティ、プライメイトシティ、ジェントリフィケーション、カーボンニュートラル、ランドラッシュ…地誌編も読み込もう。2024/01/15
Jam
3
これ面白い👍2021/12/09
yutonm
2
中国は自動車の普及が遅れてるという記述に違和感を持ったが、地理未修勢だったので基本的な知識をあらかたさらえた気がする。2021/01/29
夢読み
2
歴史を知るのもよいが、「今」がどうなっているのかを知るのも大事では、ということで読んでみた。自分が学んだころからほとんど変わっていないこともあれば、がらりと変わっていることもあった。言わずもがなだが、中国をはじめとする新興国の台頭である。貿易や環境への影響が大きい。地理の資料集や地図帳を5年に1回くらい新しいものを見てみるとよいかも。2019/11/30
呼吸器内科医K
1
22-080★★★★★地理の履修歴はあるが入試で使わなかったので、記憶の彼方から呼び戻せたものもあれば、一向に思い出せない用語もあった。理屈をしっかり説明してくれるので納得しながら読み進んでいける。地理っておもしろい!2022/03/28