ハニック&ドギーの歴史クイズブック<br> クイズタイムトラベラーもののはじまり大冒険!

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ハニック&ドギーの歴史クイズブック
クイズタイムトラベラーもののはじまり大冒険!

  • ウェブストアに59冊在庫がございます。(2025年10月30日 04時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 144p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784052061530
  • NDC分類 K204
  • Cコード C8320

出版社内容情報

はるか昔、謎の宇宙船に乗って地球にやってきたハニック&ドギー。
彼らと一緒に歴史を冒険しながら、クイズに挑戦してみよう!
シリーズ第2巻の本書のテーマは、もののはじまり!

「日本初の時計。時間を計るために用いたものは?」
A. 水
B. 砂
C. かげ
……この3つの中で、正解はどれでしょうか?

京都大学クイズ研究会Mutiusが作問協力!
答えを見たとき、思わず「そうなの?!」と言ってしまうような驚きの内容で、楽しく学べます。

◆本書の特長
・楽しいまんがやイラストでクイズを出題!
・一問一答形式で手軽に読める
・いつのまにか歴史にくわしくなれる!

◆こんな方におすすめ
・おもしろい雑学を知りたい方:普段使っているものの意外な歴史など、「へぇ~」と驚くネタが満載です。
・歴史に苦手意識がある方:教科書にはのっていない、身近なもののはじまりから、楽しく学べます。


【目次】

内容説明

歴史初心者から楽しめる、歴史クイズ!楽しいまんがやイラストでクイズを出題!一問一答形式で手軽に読める。いつのまにか歴史にくわしくなれる!

目次

宇宙誕生から現在までを1年にたとえると、人類誕生はいつにあたる?
中国で初めてお金として使われたものは?
これは、世界最初のあるもの。いったい何?
チェスや将棋のもとになったボードゲームは、どこで生まれた?
6世紀の日本に伝わったこの木のぼうは、何に使った道具かな?
日本にある、世界一古い会社はどんな会社?
日本初の時計。時間を計るために用いたものは?
日本で「かるた」のはじまりとなるゲームは、何を使って行った?
コーヒーを発見したカルディ少年。そのきっかけとなった、飼っていた動物は?
南アメリカの高原で生まれた野菜で、現在世界中で食べられているものは?
日本初のまんが「鳥獣戯画」。かかれたのは何年前?
もらってうれしいお年玉。でも、そもそものはじまりって?
現在も残る、日本最古の学校は、現在の都道府県でいうと、どこで生まれた?
西洋で印刷機を実用化したのはグーテンベルク。発明のヒントになった機械は何?
15~16世紀の芸術家・科学者のレオナルド=ダ=ヴィンチがスケッチしたこれは、なんの原型となった?
あまくておいしいチョコレート。はじまりは、どんなものだった?
日本で初めてクリスマスを祝う行事が行われたのはいつ?
昔、えんぴつで書いた文字を消すために使われたものは何?
日本の宝くじの元祖は江戸時代の「富くじ」。最初のころの当選景品は何?
ケチャップのルーツは、どこの国?〔ほか〕

著者等紹介

大石学[オオイシマナブ]
東京学芸大学名誉教授・時代考証学会会長・静岡市歴史博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品