出版社内容情報
◆ウェブストアでご注文のお客様には「観察や採集に役立つ!カードルーペ」を1枚お付けします!
特典はなくなり次第終了ですのでお早めに!
「岩石・鉱物・化石」を約360種収録!お出かけにぴったりのポケットサイズ!
・「岩石」のページでは、編集部が実際に多摩川などの河原で集めた石を分類別に紹介。岩石の特徴や、表面をアップ写真でわかりやすく解説しているので、見つけた岩石を見分ける手がかりになります。岩石のでき方などもくわしく説明しており、世界最古の岩石、世界最大の隕石などの情報も満載です。
・「鉱物」のページでは、宝石などになる鉱物や、工業原料になる鉱物などを、硬度、化学式、色などのくわしいデータとともに紹介しています。小学生から中学、高校まで、長く使える資料になります。
・「化石」のページでは、代表的な恐竜や、日本で見つかった昆虫や植物などの化石を紹介しています。、町の中のビルに使われている大理石に見られる化石も紹介しています。化石を観察することで、地球に生物が誕生してきた様子を知ることができます。
内容説明
お散歩やアウトドアのおともに!化石もたくさん!約360種をくわしく紹介!ひろってすぐに調べられる。観察や採集のしかたも紹介。
目次
岩石(地球のつくりと岩石;岩石ができるところ;火成岩のつくり ほか)
鉱物(鉱物とその形;鉱物の性質;鉱物のでき方と産状 ほか)
化石(化石とは;地質年代と化石;無脊椎動物の化石 ほか)
特集ページ
著者等紹介
猪郷久義[イゴウヒサヨシ]
筑波大学名誉教授
松原聰[マツバラサトシ]
元国立科学博物館地学研究部長
小畠郁生[オバタイクオ]
元国立科学博物館地学研究部長
加藤太一[カトウタイチ]
ミュージアムパーク茨城県自然博物館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。