学研のえほんずかん<br> すもうのずかん

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

学研のえほんずかん
すもうのずかん

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月24日 05時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 21X22cm
  • 商品コード 9784052056932
  • NDC分類 E
  • Cコード C8737

出版社内容情報

迫力満点待ったなし!だけど、どこかまるっとかわいらしい。
日本の国技「相撲」の基本が子どもでもわかる、はじめての相撲ずかん!

●「そうだったのか!」大人も知らない相撲の知識も多数!
本場所の1日、まわしの締め方、格付についてなど、相撲を知っている大人から相撲を知らないお子さんまで、相撲を1から楽しめます。

●まるっとかわいいイラストとわかりやすい文章
ポップなイラストで、相撲に馴染みのないお子さんでも親しみやすい!
シンプルな文章で、難しい言葉もわかりやすく説明しています。

●1冊で相撲が丸わかり!
相撲のルールやマナーから、
行司・呼出・床山など大相撲を支える人たちの裏側まで、
日本の国技「相撲」について知ることができます。

●豪華監修&取材協力!
大相撲実況でお馴染み、藤井康生アナウンサー監修!
日本相撲協会の取材協力のもと、正しく、わかりやすい相撲の情報をたっぷり掲載!

★内容紹介★
・力士と比べてみよう
・相撲の基本(ルール、マナーなど)
・立ち合い、取り口、決まり手
・まわしの締め方
・力士の格付
・本場所の1日
・星取表、番付表
・力士の持ち物
・行司、呼出、床山
・相撲部屋を支える人
・力士になるには
ほか

内容説明

おおむかしからにほんでしたしまれてきた、でんとうあるすもう。どっしりとしたおおきなりきしのからだのひみつや、こどももおとなもむちゅうになれるすもうのみりょくを、たっぷりとしょうかいする、えほんのようなずかんです。

著者等紹介

オゼキイサム[オゼキイサム]
イラストレーター。相撲好き。テレビ番組や書籍、広告、webなどのイラストで幅広く活動中

藤井康生[フジイヤスオ]
元NHKエグゼクティブアナウンサー。現大阪学院大学特任教授。大相撲の実況を昭和59年名古屋場所から令和4年初場所まで38年間担当。大相撲以外にも、競馬、競泳、柔道、マラソンなど中継担当した競技は30種にも及ぶ。令和4年1月に退局し、現在はフリーアナウンサーの立場で多方面に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こふみ

20
お相撲のことが分かりやすく説明してあり、大人が読んでも楽しめます。お相撲さんのイラストが可愛くて、ほっこりします。2023/12/20

うー(今年も遅くなります)

19
〈絵本〉相撲のルール、技、力士の階級、日々の生活から支える人たちの仕事内容まで愛らしいイラストで細かく描かれている。行司さんが場内アナウンスまでやっている事知らなかった。【学研のえほんずかん4巻】とあり他の巻は?と調べてみたらバラエティ豊かなラインナップだった。2023/07/15

ゆるまる子

15
相撲が好きで巡業を見に行くが、まだまだ知らない事が沢山あると思った。イラストが可愛くてずっと眺めていたい。決まり手の中にある珍しい技「つたえぞり」は、今年宇良関が決めた。何度見てもどうしてあんな風になるんだろう、まずは柔軟な体だよなーと。(2024-140)2024/11/14

ピオリーヌ

14
あの藤井アナウンサーが監修。シンプルな記述ながらも相撲の取り口、行司の装束等ツボを押さえた内容でイラストも分かり易い。一色に力士は茶碗7杯分のご飯を食べる!等の雑学も楽しい。2023/08/20

Midori Matsuoka

13
子ども向けすもうの図鑑、かわいらしいイラスト…と見た目の軽やかさに気軽に手に取ってみたけれど、その情報量の多さに驚いた。 すもうの技や階級だけでなく、相撲に関わる仕事や相撲部屋の一日など、知りたいことが満載。 その上ほぼひらがなで書かれているので、小さい子から自分で読むこともできる。 力士の階級だけでなく、行司やよびだしにも階級があることや、身につけるものも階級によって違うことなど発見が多かった。というより知らなかったことの多さに気がつけた。2024/11/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21233694
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品