出版社内容情報
相手に自分の思いや考えを伝えるプレゼンテーション。うまくプレゼンができるようになると、授業の発表や、スピーチにも困らなくなります。まわりの人とのコミュニケーションもスムーズに。大人になっても使えるプレゼン術を身につけましょう!
内容説明
マンガとイラストで楽しく学べる!気持ちや意見の伝え方を身につけよう!学校の発表も親へのお願いごとも友だちづきあいも、この1冊でうまくいく!プレゼンのきほん、話す、聞く、書く力が身につく!!
目次
第1章 プレゼンのきほん(プレゼン力を身につけるためには?;話す1 大きい声で話してみよう! ほか)
第2章 プレゼンの材料を集めよう(自分なりのテーマを決めよう;目的を決めよう ほか)
第3章 プレゼンの準備をしよう(原稿をつくろう;説明の流れを決めよう ほか)
第4章 シーン別プレゼンテクニック(学校1 グループ発表;学校2 スピーチ ほか)
SNSプレゼンBOOK(SNSでもプレゼン力って使えるの?;じまんが多いときらわれる原因に!? ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
61
小中学生向けプレゼン指南書。少女漫画風イラストでキラカワ女子向けだけど内容充実してるのでユニセックス版欲しい。オールカラー全ふりがな有▽プレゼンに悩む小学6年生3人の前にプレゼンの妖精が現れる[第1章:プレゼンの基本]話す、聞く、書く[第2章:プレゼンの材料を集めよう]テーマ決め、目的、整理、情報収集、材料づくり[第3章:プレゼンの準備をしよう]原稿、流れ、発表資料、質問対応、リハーサル、役割分担[第4章:シーン別テクニック]学校、日常、将来、トラブルQ&A[SNSプレゼン]自慢ではなく情報提供としてやる2022/06/15