1冊で流れがつかめる!好きになる!<br> お金でわかる!ザワつく!日本の歴史

電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

1冊で流れがつかめる!好きになる!
お金でわかる!ザワつく!日本の歴史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784052054518
  • NDC分類 K210
  • Cコード C8321

出版社内容情報

「安土城は入場料1万円で一般公開されていた」「豊臣秀吉は1日で約360億円をばらまいたことがある」「藤原道長の娘の教育費は年間1億円以上」などお金をキーワードに37のお話を掲載。楽しく面白がりながら、歴史の事件や人物、流れまでがわかる1冊。

内容説明

お金からとんでもない歴史が見えてくる!東大の先生がわかりやすく教える!

目次

第1章 大王、豪族、天皇…国のリーダーがどんどん交代 お金でわかる!縄文~奈良時代にザワつく!(日本最大の古墳・大仙古墳の建造費は796億円以上!;奈良の都・平城京を造る工事の賃金は1日1人たった300円!? ほか)
第2章 ドヤ顔貴族とド根性武士が台頭 お金でわかる!平安・鎌倉時代にザワつく!(藤原道長の娘の教育費は年1億円以上!!;平安貴族の女性の十二単はひとそろいで1000万円!? ほか)
第3章 各地でバトル勃発!戦乱の時代到来 お金でわかる!室町・安土桃山時代にザワつく!(足利義満は日明貿易で100億円以上の利益を得た;日野富子は1億円を出して応仁の乱を止めた ほか)
第4章 平和で安定の徳川長期政権 お金でわかる!江戸時代にザワつく!(徳川家康がたくわえた金は2500億円以上!;加賀藩の参勤交代費用は1回で約6億円! ほか)
第5章 世界に開かれた国へ!すべてが一変した激動期 お金でわかる!明治時代以降にザワつく!(世界遺産・姫路城は50万円で売却された!?;渋沢栄一は488億円かけて日本初の銀行をつくった ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

かきょん

2
時代ごとに進んでいくので日本史も楽しめる。お金の種類、背景、インフレなど、単に今の貨幣価値に換算すると〜という内容だけではないのがいい。 え、そうだったの?!と個人的に驚く内容があったり(日本史に詳しくないので)もするので勉強になる。 歴史だけでなく、お金の勉強にもなるので、小学生にぜひ読んでほしい。2024/10/28

ゆうぴょん

2
中1娘。今のところ、歴史が大好き。お金をネタに日本の歴史が語られる。山上億良が意外とエリートだったり、徳川埋蔵金だとか、当時の金額で考えると、やっぱり庶民とは違うと思ってしまう。が、面白い。2024/04/16

チョビ

2
お金を単位に日本の歴史を語るって本ですね。字も大きいし、カラーだしわかりやすい。ただ、文献がないのでどう確認していいのかは不明だが、まあ皆さんにはわかるのかな?ただし一番買うのは、イラストレーターがあの「バファローブル」「バファローベル」の生みの親さん、ってところです!https://aunsige-blog.tumblr.com2022/06/04

なこちゃん

1
忍者の給料が安くてびっくり!2025/04/29

kaharada

1
飛脚たかーい!2023/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18557736
  • ご注意事項

最近チェックした商品