バーナバスのだいだっそう

個数:

バーナバスのだいだっそう

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月19日 08時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 72p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784052054303
  • NDC分類 E
  • Cコード C8737

出版社内容情報

おもちゃ屋の地下に、秘密の新種生物をつくる実験室があり、そこに、ネズミとゾウのかけあわせ「バーナバス」もいます。「失敗作」のレッテルを貼られたバーナバスでしたが、何とか仲間たちと地下から脱出することに成功しして…

内容説明

ぼくはバーナバス。はんぶんネズミで、はんぶんゾウ。ここは、ペットショップの地下にある人工ペットのけんきゅうじょ。“しっぱいさく”のバーナバスはつくりなおされるうんめいに…。でも、バーナバスはじゆうをもとめ、できそこないのなかまたちと力をあわせてきけんなぼうけんにのりだします。2020カナダ総督賞・絵本賞受賞!

著者等紹介

原田勝[ハラダマサル]
1957年生まれ、東京外国語大学卒。英語圏の児童書・ヤングアダルト作品の翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

211
2020年カナダ総督賞・絵本賞受賞作ということで読みました。ユニークで個性豊かなキャラクターが楽しい冒険ファンタジー絵本、アニメ化や映画化されそうな雰囲気です。 https://gkp-koushiki.gakken.jp/2021/09/24/42155/2021/11/10

とよぽん

56
ファン兄弟3人による新刊絵本、日本では先月発行されたばかりだが、もう図書館に入っていた。「しっぱいさく」と烙印を押された人工ペットたち・・・。そうだね、あきらめないでやってみる。絶体絶命のピンチかと思ったら道が開けて、仲間と一緒に自由を勝ち取ったバーナバス、おめでとう。外の世界を教えてくれた先導者のピップ、ありがとう。緑の防護服は人間? 怖い。2021/11/27

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

53
「夜のあいだに」「海とそらのであうばしょ」のファン兄弟の作品。とても楽しみにしていました。今回は三人兄弟の合作。バーナバスは半分ネズミで、半分がゾウの人工ペットだが、失敗作と烙印が押され閉じ込められている。そんな失敗作たちは作り直される運命。自由を求めて大脱走をはかるお話。素敵な絵と違って、とても考えさせられるストーリー。バーナバス達は遺伝子操作された生き物なのだろうか。こんな秘密の研究所がどこかにありそうな気がしてくる。ダウン症の診断のための羊水検査など、命の在り方について色々と考えさせられた。2021/09/16

yumiha

50
それにしてもなんちゅうペットショップだろう。なんちゅう研究所なのだろう。そんな研究も商売も好きになれない。失敗作だなんて、言われたくないわ。パーフェクトって、そんな研究をしている人や商売をしている人に、どこがやねん!と突き付けてやりたい。誰もが失敗ちゅうか、不充分な部分を携えて生きているちゅうのが、この世だろうし。バーナバスたちが逃げ出したのは正しい。2022/04/14

あたびー

48
人口ペットの失敗作バーナバスはネズミみたいに小さくて耳だけモフモフのゾウ(カワイイ)。外の世界を見ることに憧れている。失敗作は作り直されてしまうと聞いて、他の失敗作仲間(全部カワイイ)と逃げ出すことに。地上の店舗では成功作たちがまるでトイザらスみたいに陳列されて売られているのがちょっとショッキング。成功作はほんとにおもちゃみたい。失敗作のほうが味があってカワイイ。私はキノコはやしたナマケモノが飼いたいなぁ。2021/12/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18410376
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品