出版社内容情報
もしも、昆虫がすべて同じ重量だったら?ヘラクレスオオカブト、ギラファノコギリクワガタらが、繰り広げるバトルトーナメント!重量を同じにしたら、どの昆虫が最強なのだろうか? ヘラクレスオオカブト、ギラファノコギリクワガタ、オオスズメバチ、リオックら、24体の昆虫が、最強の座をかけて、バトルトーナメントを繰り広げる! コラムも充実の、エンタメ図鑑の大傑作。
篠原かをり[シノハラカヲリ]
監修
児玉智則[コダマトモノリ]
イラスト
内容説明
もしも重量ハンデをなくしたら…昆虫バトルの驚くべき結末!
著者等紹介
篠原かをり[シノハラカオリ]
1995年、神奈川県に生まれる。横浜雙葉中学校高等学校卒業。現在は慶應義塾大学環境情報学部に在学中。2015年『恋する昆虫図鑑』で第10回出版甲子園グランプリを受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hannahhannah
11
昆虫たちがトーナメント形式で激突する。体格差のハンディをなくすため出場者全員を体重60kgに設定。刃牙の100kgのカマキリを思い出した。全体的なパラメータの高さ、特に凶暴性が抜きんでているペルビアンジャイアントオオムカデを応援していたが‥。まぁなんかカブトムシ系、クワガタムシ系が強い感じ。帯に「昆虫バトルの驚くべき結末!」とあるけど、順当じゃないのかね?優勝者は新堂冬樹の虫バトル本でも優勝したあの昆虫でした。2021/07/29
ゆうくま🐻🧸🧸🧸 フォロバ
8
現在発見されている動物の種類は約137方種だといわれるが、その中で昆虫が占める割合は、7割にあたる約100方種にもなる。私たち人間が属する哺乳類の仲間は約6000 種程度と聞くと、いかに昆虫の種類が多いかわかるだろう。特に今回は、よりダイナミックな戦いをお見せするために、独自の戦闘体長を算出しているため、 現実に戦わせた時の結果とは異なるだろう。彼らの磨き抜かれた技や武器によって展開されるバトルは、読者に瞬きする暇を与えない。100万種の頂点となる昆虫は、一体誰のか。自分の自でぜひ確かめてほしい。2023/07/16
ハム
3
昆虫って強い。ただそれだけ。バイバイ。以上。 な訳あるかー!いやー、まず、絵がリアル!ムカデとかもう気持ち悪かったよ。でも、昆虫の凄さとかよくわかったのであります。 まずこんなにたくさんの昆虫調べたのすごいよ。ほんと。あきれちゃう。もちろんいい意味で。 ついでに優勝する参加者予想したら面白い!で、僕はヘラクレスにしたんだけど、いやー、最後負けたね。前もそうだった。異種で酒呑童子にして、結局負けた。くそー! でも本当すごい。武器もわかった。カブトムシクワガタムカデサソリ、みんなすごい。 頑張れ。2022/01/05
あいうえお
2
どんな特徴か分かるしコラムうに面白い昆虫がのっているからです。2022/03/19
しい
2
覚えのいい息子はすぐどっちが勝ったか分かる様子。最近動物好きです。2020/10/22