学研の頭脳開発
でんしゃのかず・とけいれんしゅうちょう―7さいまでに楽しくおぼえる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 80p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784052047374
  • NDC分類 E
  • Cコード C8337

出版社内容情報

電車が大好きな幼児~小学校低学年向けドリル。「電車を数えよう」「10両は4両と何両?」「発車時刻の時計はどれかな?」など、電車をテーマにした数字やたし算、時計の問題で楽しく学習できます。かっこいい電車の写真ページも収録。

内容説明

さまざまな電車のイラストを見ながら、楽しく「かず」「簡単なたし算」「時計」を学習。子どもの発達に合わせた楽しい問題で、能力が伸びていくように工夫された幼児ワーク。全国各地の電車のイラストと一緒に、楽しみながら20までのかずを学び、たし算を、電車の連結などに置き換えて、わかりやすく楽しく学習。何時半・10分刻み・5分刻みと、少しずつレベルアップしながら、時計の読み方を学びます。めいろや線つなぎなど、様々な問題を収録。新幹線、特急、観光列車の写真ページつき。年少~小学校低学年。

目次

かず・数字(いくつかな;すうじのれんしゅう;かずとすうじ ほか)
たし算(いくつといくつ;あといくつ;あわせていくつ ほか)
時計(とけいをよもう(ちょうど○時)
なんじかな
とけいをよもう(○時半) ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒラP@ehon.gohon

20
自閉症の利用者さんは知的障害も有していることが多いのです。時計の読み方、数字の順番が読み取りにくい、意外な欠落があるものの、不思議と電車好きの人が多いので、この練習帳は願ったりかなったりの本ではあります。 足し算は出来るけど、引き算が解りづらいという利用者さんには、今一歩のところもありますが、興味の有るところから進めていくために活用させていただきます。2021/02/24

しろくま

14
数や時計のワークブックです。数字好き電車好きな息子なので、このワークが大好きに。今までワーク関係には全く関心を示さなかったのにいきなり興味を示し出しました。早起きしたときには、このワークを持ち出してじいじとやっていたようです(笑)。しかもシリーズの他のものも買ってほしいとリクエストされました。ひらがな、カタカナ、お金、音読、等があるようなので注文してみました(^^;母的には「お金」に関するワークが楽しみです♪息子の文字、書きブームはいつまで続くのか~?2018/11/10

かなた。

0
2歳半購入〜3歳半で終了。2021/12/05

みやこ うさぎ

0
下の子 5歳2か月 時計の読み方に大分慣れた2019/05/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12480207
  • ご注意事項