出版社内容情報
日本におけるエリクソン催眠療法の第一人者による、最初から日本語で書かれた「おやすみ絵本」。子どもを健やかな眠りへ。なかなか寝つけない子、子どもの寝かしつけに悩んでいる人に贈る新しい「おやすみ絵本」。日本におけるエリクソン催眠療法の第一人者による、最初から『日本語』で書かれた文章で、お子さんを健やかな眠りへ促します。よりよい眠りで親子の親密度もアップ!
中野日出美[ナカノヒデミ]
親子関係の改善を図る心理セラピスト。認定心理士。会員が5000人以上いる国際催眠連盟の日本初のマスタートレーナー。NLPトレーナー。仙台交流分析協会准教授。インナーアクセスヒプノセラピースクール代表。
内容説明
この本を読めば、寝るのがどんどん楽しみになっていくよ!また一緒に寝ようね。ねんねこ、ねんねこ、ねんねこ、ねんねこよ…2才頃~。
著者等紹介
中野日出美[ナカノヒデミ]
日本心理学会認定心理士。親子関係の改善を図る心理セラピスト。インナーアクセスヒプノセラピースクール代表。日本人初の国際催眠連盟認定マスター・インストラクター資格をふくめ、4つの国際催眠団体の認定インストラクター資格を持つ。仙台交流分析協会准教授。親と子の心理コミュニケーション協会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
遠い日
6
寝かしつけなければいけない小さな子どもはもういないけれど、真偽のほどはいかがなものかと野次馬根性で読んで見ました。声に出して指示通り読んでいくと、「あくび」のところでは本当に出る出る!自己催眠にかかりやすいのかもなぁとも思いますが、気持ちのいい語りを聞くのはリラックス効果大でしょう。あとがきでも触れられていましたが、白秋の「ゆりかごの歌」は我が家の定番の子守唄だったので、「ねんねこ ねんねこ ねんねこよ」がとっても懐かしく心に響きました。2022/06/05
依音@いおん
2
音読してると、あくび部分のところでホントのあくびが出てきますねーw読んでる私まで眠くなりますw2016/11/05
お粥さん
0
おやすみ、ロジャーのキツめの挿し絵が苦手な私にぴったりの優しいタッチの挿し絵でした。2016/11/19
-
- 和書
- つぎはぐ、さんかく