出版社内容情報
動画中の価格は、2021年6月当時のものです。ご注意ください。
天界で大あばれし500年もの間、山の下敷きにされていた孫悟空は、西天へお経を取りにいく三蔵法師のおともをすることになった
石から生まれたサルは修行をつみ孫悟空と名をもらいましたが、天界で大あばれ。お釈迦様から500年もの間、山の下敷きにされていましたが、西天へお経を取りにいく三蔵法師のおともをすることになりました。さくさく読める世界名作シリーズ10弾。
【著者紹介】
千葉経済大学短期大学部こども学科教授。幼稚園、小学校教諭を17年間勤めたのち現職。著書に「10分で読める友だちのお話」「10分で読めるどうぶつ物語」「毎日のちょこっとあそび」(いずれも学研)など多数。
内容説明
石から生まれたサルが修行をつみ、孫悟空と名をもらったものの、天界で大あばれ。長い間、山の下じきにされていましたが、西天へお経を取りにいく三蔵法師のおともをすることに。旅のとちゅうで出会った仲間と、不気味な妖怪たちに立ちむかいます!
著者等紹介
芝田勝茂[シバタカツモ]
石川県羽咋市出身。児童文学者。著書に、『ふるさとは、夏』(福音館文庫、産経児童出版文化賞)、『真実の種、うその種』(小峰書店、日本児童文芸家協会賞)など多数。日本ペンクラブ会員、日本児童文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あおい
16
西遊記は平岩弓枝さん版を読んで以来。お釈迦様の手のひら、金角銀角、牛魔王との戦い戦い…名作の美味しいところをかいつまんで読めるこのシリーズ気に入ってます。2017/08/09
じょうき
14
図書館本。最後まで読んだかは定かでないが、読んだことはあるはず。まさしく古典で、エピソードはどれも見たことがあるが、孫悟空が三蔵法師の弟子として旅に出るまでが思っていたより長く、なかなか面白いことが知れたのは大きい。三蔵法師からの信頼のなさが笑えてしまう。テンポが良くて一気に読める。さすが名作。これも完訳を読んでみたい。2025/03/30
いろ
14
9歳男児が学校で西遊記の劇をするので,いろいろ西遊記を読んでみたうちの1冊。児童書。1章文章が5ページ前後,漫画チックなカラーイラストで,子どもが親しみやすく完読しやすそうな構成。西遊記の全体の流れがザックリと理解できてよかった。もっと西遊記を読んでみたい!というきっかけになるといいな~という本かな。このシリーズで,気になる名作をもっと「かじり読み」したくなった。 息子はサラッと1人読みして「これも面白かったよ。」シリーズから息子が興味を惹きそうなものをチョイスして少し読んでみたい。2017/12/20
うー(今年も遅くなります)
13
10歳までに読みたい世界名作シリーズ。魅力的な登場人物、スケールの大きさ、スピーディーな展開、子ども達も楽しんで読み進めていける。勤務校でも、シリーズの中でこの「西遊記が一番おもしろかった」という感想を持つ子どもが多いのも納得。2020/09/19
こゆ
11
小3、一人読み。昔の大長編ドラえもんの西遊記を2度ほど観たから、わかりやすかったよう。息子感想→「ぼくは悟空がわるものからよいひとへとかわってよかったなともいました。 悟空が普通の人を殺したと思い三蔵法師のでしを辞めさせられてかわいそうだとおもった。」2023/01/02
-
- 電子書籍
- 派遣社員で働いてみようと考えている人が…