出版社内容情報
新しい現代風の漫画家による最新の世界の歴史の学習マンガ。ルネサンス、大航海時代、オスマン帝国などの歴史を描く。
新しい現代風の漫画家による最新の世界の歴史の学習マンガ。中心となる人物を軸に、ルネサンスや大航海時代などの歴史を描く。巻末には年表、用語解説など、歴史学習に役立つ解説ページを設けて、さらに歴史への理解が深まるようになっている。
目次
1 オスマン帝国の発展
2 ルネサンスと3大巨匠
3 ルターと宗教改革
4 コロンブスと大航海時代
5 アジア諸地域の発展と明・清
まんがの内容がもっとよくわかる 時代のまとめ
著者等紹介
近藤二郎[コンドウジロウ]
早稲田大学文学学術院教授。早稲田大学エジプト学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya Murakami
92
図書館本 ルネサンスも順調とばかりはいかなかったみたいですね。キリスト教からは「堕落だ」と言われて弾圧されたり芸術品を燃やされたり…。コミュニケーションツールとしての価値は認められなかったのだろうか? ギリシャローマの学者さん方を描いたアテナイの学堂は気に入りました。空を向いている(理想主義な)プラトンとか今でいうコスプレというかなりきり描写があったりと人間臭い茶目っ気はルネッサンスでした。2020/05/17
たまきら
27
コロンブスが表紙です。オカンはルネッサンス部分を楽しみ、娘さんはヘンリー8世をパラ読み。キリスト教のもめごとは宗教を把握していない娘さんの手に余るよう。まあ日本では教えないから仕方ないけど、知っておかないといけない基礎はまたもっと違う形で伝えないとなあ。ヨーロッパによる新大陸の搾取の歴史は確かに醜いけど、コロンブスの最期の描写はあんまりではないか…。2021/04/13
かいと
21
大航海時代のことをもっと知りたいと思いました。2016/05/27
nakmas
10
カトリックとプロテスタントの抗争は、相手への意識が強すぎて、イエズス会のような徒党を組むといった、人間の小ささを露呈するような行動まで生み出してしまった。。2019/02/22
ニョンブーチョッパー
5
★★★☆☆ そろそろ振り返りする時代じゃない?ってことでルネサンスと宗教改革。ダ=ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロの3巨匠が同じ時代に生きていたことは奇跡的。コロンブスの章のラストで、「冒険心を持ったいい人」で終わらせずに、しっかり本性を描いているのは好印象。本書を読んだ子どもたちは多角的な味方を学べるのではないかと思う。2024/06/12
-
- 洋書
- The Deal
-
- 電子書籍
- 強制除霊師・斎(分冊版) 【第21話】