学研まんがNEW日本の歴史〈7〉江戸幕府の確立―江戸時代前期

個数:

学研まんがNEW日本の歴史〈7〉江戸幕府の確立―江戸時代前期

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 00時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 112,/高さ 23cm
  • 商品コード 9784052035357
  • NDC分類 K210
  • Cコード C8321

出版社内容情報

江戸時代前期を扱う巻。徳川家康による江戸幕府の開始から徳川家光による幕藩体制の確立、キリスト教の禁止と鎖国、徳川綱吉の文治政治と生類憐みの令、元禄文化、江戸時代の人びとの生活、都市と農村のようすなどを描く。

【特色】
●「人物を中心としたストーリー」
まんがのストーリーの中心となる人物を軸に、各時代の政治、経済、社会、文化の歴史を通史的に描く。

●「確かな時代考証で歴史を再現」
時代考証学会の全面協力のもと、テレビや映画で時代考証を担当している気鋭の研究者たちの監修によって、歴史ドラマをオールカラーで生き生きと再現している。

●「当時の人々の生き方・考え方を学ぶ」
歴史を現在の価値基準で判断せず、過去の時代の人々が何を考え、どうしてそういった行動をおこしたのかが理解できるようにした。そのために最新の歴史学の研究成果も盛り込んだ内容となっている。

●「豊富な豆知識」
欄外に豆知識を豊富に掲載して、まんがの理解を助ける。

●「受験参考書並みの巻末資料」
巻末には各巻32ページオールカラーの年表や歴史解説のページを設け、時代の流れがさらによく理解できるようにした。さらに学校の勉強や受験に役立つ学習参考書としての役割を持たせ、全巻を合わせれば市販参考書としても充分なボリュームとレベルになる。


監修者
東京学芸大学教授・時代考証学会会長   大石 学
 1953年東京都生まれ。専門は日本近世史。NHK大河ドラマ『龍馬伝』『篤姫』『新選組!』など、テレビ・映画の時代劇における時代考証も多く手がける。

目次

1 関ヶ原の戦いと徳川家康(徳川家康と石田三成の対立;関ヶ原の戦い ほか)
2 江戸幕府の確立と徳川家光(徳川家光、3代将軍となる;参勤交代の制度と五街道の整備 ほか)
3 文治政治と徳川綱吉(徳川綱吉、5代将軍となる;側用人をおく ほか)
4 元禄文化と松尾芭蕉(奥の細道の旅へ;和算と関孝和 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さおり

65
図書館本。小学生の時以来の学習まんがでしたが、難しかったです、絵が。あの人とこの人は同じ人か違う人かがわからないということが頻発。もっとわかりやすく描き分けて欲しい。ところで、浜松に生まれ育った私にとって、家康さんは郷土の偉人です。今までずっと、歴史に出てくる人の中で一番立派なお方だと信じて疑いませんでした。でも、「真田丸」にハマり、「風太郎」を読んだ今となっては、そうとも言い切れなくなってきた。というか、今のところ私は秀頼が好きだ。だから、家康さんはキライ(でもさん付け)。勉強しよう、もっともっと。2016/09/17

たまきら

29
おお、徳川の時代になってからの読みやすいこと。監修者さんはもしかしてこちらの時期がご専門なのかな?伝わり方がまるっきり今までの巻と違い、将軍たちが生き生きとしています。家光の部分が特に好みでしたが、綱吉の時期も面白くまとめられていて新鮮でした。8巻も引き続き江戸時代なら楽しめそう!2021/06/04

リリウム

6
複雑な江戸時代の身分・役職制度について、習った当時は曖昧にしか記憶していなかったので、絵や図での説明がとても有難かったです。2020/05/20

はるわか

6
徳川家康、天草四郎時貞、徳川家光、徳川綱吉、稲葉正休、安井算哲(渋川春海)、松尾芭蕉。稲葉正休による大老・堀田正俊の江戸城内での刺殺に身の危険を感じた綱吉が、将軍と老中の執務室を離したことが側用人の台頭を招いた。その文脈で、稲葉正休の事件は浅野長矩(赤穂浪士事件)と並んで(政治と文化の違いはあるが)大きな影響を持つ。2015/11/03

AKO

5
「鳴かぬなら鳴くまで待とうほとどぎす」これは戦国三英傑の一人である徳川家康を表した句として有名。家康がそれほど気長だったかは疑問が残るが、後年からは“人事を尽くして天命を待つ”人であったことは間違いないだろう。家康は幼少のころより尾張の織田氏、駿河の今川氏の元に人質に出され、その後、桶狭間の戦いで織田氏が今川氏を討ち取ると家康は独立を果たす。信長が本能寺の変で亡くなり秀吉が天下人となった後も、機会をうかがい待った。そして、秀吉が亡くなると今まで尽くして来た人事が実を結ぶ↓2022/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5497068
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。