出版社内容情報
韓国で大ベストセラーになっている科学学習マンガ「ホワイ?」シリーズの翻訳版。第五巻は、「地球のなぜ」。
韓国でシリーズ累計3000万部を誇る科学学習マンガ「ホワイ?」の翻訳版。人気のひみつは、マンガを読んで楽しみながら科学的な知識が身に付くところ。オールカラーなので、写真や資料画が見やすく、読者の理解を助けます。第五巻は「地球のなぜ」。
内容説明
火山が噴火して溶岩が流れたり、地震が起きて地面が割れたり、まるで生きているかのように活動をつづける地球。そんな地球が、自然破壊や資源の浪費などによって、いま危機をむかえています。かけがえのない地球のために、わたしたちは何ができるのでしょうか。それを考えるためには、地球についてくわしく知る必要があります。まずはこの本で地球探検に出かけましょう。
目次
なぜ地球は丸いとわかったの?
地球はどのようにして生まれたの?
海はどのようにしてできたの?
最初の生命体登場―先カンブリア時代
魚類と両生類が現れた―古生代
恐竜の時代―中生代
人類の祖先が現れた―新生代
地球の歴史と生物の進化
動く大陸
マントルと核〔ほか〕
著者等紹介
イグワンウン[イグワンウン]
韓国ソウル出身。『月刊文学』新人賞を受賞して文壇に
イヘジョ[イヘジョ]
韓国で1995年にデビューして以来、子どもたちのための学習漫画を描き続けている
猪郷久義[イゴウヒサヨシ]
昭和35年東京教育大学(現筑波大学)大学院博士課程修了。イリノイ州立大学副教授を経て、筑波大学地球科学系教授、地球科学学系長・博士課程長など歴任したのち、平成7年筑波大学を退官。現在、筑波大学名誉教授、財団法人自然史科学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



