内容説明
「ぶたはトイレでうんちをするの?」「しかはトイレでうんちをするの?」いいえいいえ。にんげんだけがトイレでうんちをするのです。人気作家で小児科医のエールリヒ先生が、幼児に教えたい生活習慣をユーモラスに綴ったアメリカの人気シリーズの翻訳第一弾。
著者等紹介
エールリヒ,フレッド[エールリヒ,フレッド][Ehrlich,Fred]
小児科医で子どもの精神科医として、アメリカで何十年も小さい子どもの心と体について、家族へのアドバイスを行っている。たくさんの子ども向けのシリーズ著作を持つ人気作家
ボーラム,エミリー[ボーラム,エミリー][Bolam,Emily]
美術学校を卒業後すぐに、児童書を出版。つぎつぎと、ボードブックや絵本を作成、出版を続ける人気絵本作家。イギリス在住
石原良純[イシハラヨシズミ]
舞台、映画、ドラマ、バラエティー番組など出演多数。気象予報士として、いちばん人気。2児の父でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
小鈴
13
本人にとっての関心事の一つであるためか何度も繰り返し読まされる。ウンチへの関心が高まるが、トイレではまだウンチができない。パンツにしてしまうと恥ずかしいのか必死に隠そうとするが、臭いで分かるっちゅうの!2016/04/16
さくら@絵本記録
4
【5歳11ヶ月】娘が選んだ本。一人読み。子どもってトイレの話好きだよねぇ。何度も読んでました。母は訳者にびっくり!2023/03/28
そうさん
4
6歳。もっと小さい子向けだったかな。「トイレ行かないよ」と冷静に毎回突っ込んできた。2021/06/08
遠い日
2
トイレにまつわる常識やマナーを易しく解説。トイレを使うのは人間だけの文化。赤ちゃん、幼児にとってトイレは自分の排泄と密接な場所という認識を持つのに少々時間がかかるところ。訳は石原良純さん。2024/06/02
azothin
0
アメリカの小児科医が書いた本の翻訳です。「質問が大好きなこどもとよむ本」というシリーズの一冊。 明確でわかりやすいです。 けれど、質問を一切受け付けず、言い切る形式は日本人にとって好悪が別れるところだと思います。なぜか石原良純が訳している所も。2014/03/02