金田一先生の日本語教室〈1〉世界のことばと日本語

金田一先生の日本語教室〈1〉世界のことばと日本語

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 48p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784052021664
  • NDC分類 K810
  • Cコード C8581

出版社内容情報

言葉はどのように作られてどのように発達してきたのか。世界の言葉の中で日本語はどのような特徴を持ちどのように変わってきたのか。日本語に入ってきた外来語と外国語になった日本語など、世界と日本という視点から言葉を考えます。   小学生

目次

日本の国語は、「日本語」だけ
「日本語」は、いつから使われるようになったの?
日本語とはちがう、日本の中のもうひとつの言語、アイヌ語
中国から伝わった漢字
中国の漢詩を読んでみよう
日本の古い書物
江戸時代の俳句
江戸時代に大人気だった本
言文一致体を用いた新しい小説の形式が明治時代に誕生
文豪・夏目漱石が明治39年に発表した「坊っちゃん」の自筆原稿〔ほか〕

著者等紹介

金田一春彦[キンダイチハルヒコ]
1913年(大正2年)、言語学者金田一京助の長男として東京に生まれる。東京大学大学院修了。専攻は国語学。名古屋大学、東京外国語大学、上智大学、玉川大学などで教鞭を執る。また、NHK用語委員・アナウンサー養成所講師も務める。平成9年文化功労者、平成13年東京都名誉都民に顕彰される。2004年(平成16年)5月死去

金田一秀穂[キンダイチヒデホ]
1953年(昭和28年)東京都生まれ。上智大学心理学科卒業。東京外国語大学大学院日本語学専攻修了。祖父・京助、父・春彦に続き、日本語の研究を専門とする。中国の大連外語学院、アメリカのイェール大学、コロンビア大学などで日本語を教え、1994年、ハーバード大学客員研究員を経て、杏林大学外国語学部教授。また、インドネシア、ミャンマー、ベトナムなどで日本語教師の指導を行う
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品