出版社内容情報
リサイクルを草の根で支える市や町などの自治体、ボランティアなどの市民団体の活動を紹介。学校やグループ単位で、地域のリサイクル活動に参加する際に役立つアイデアが満載。地球に優しいエコライフをすごすためのアドバイスも掲載してある。 小学校中学年~中学生
目次
第1章 エコロジー活動に力を入れている地域の取り組み(北海道―富良野市はリサイクルお手本の町!;東京都―リサイクルで元気になった商店街 ほか)
第2章 リサイクルのシステムを見てみよう(三重県・京都府―天ぷら油で車が走る!;群馬県・福島県・岩手県―生ごみを肥料にして野菜を育てる ほか)
第3章 リサイクル活動を楽しもう(北海道・広島県・神奈川県―手作りイベントでリサイクル工作を体験;新潟県・青森県―エコイベント花ざかり!おみこしゃ神社を作ったよ ほか)
第4章 地球にやさしいエコライフ(エコライフって何?;エコクッキングでムダなく食べよう! ほか)
著者等紹介
本多淳裕[ホンダアツヒロ]
1927年、大阪府八尾市生まれ。1948年、大阪市立生活科学研究所入所(現在の大阪市立環境科学研究所の前身)、栄養学を担当。1950年に廃棄物処理を担当後、ごみ処理・産業廃棄物処理・排水処理・悪臭除去の研究を続ける。1960年、工学博士。1991年3月、大阪市立大学工学部教授を退官。現在、(社)産業環境管理協会参与ほか
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- The Sellout