世界の中学生 〈1〉 - みんなで楽しく国際交流! 中国の中学生

  • ポイントキャンペーン

世界の中学生 〈1〉 - みんなで楽しく国際交流! 中国の中学生

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 63p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784052016578
  • NDC分類 K371
  • Cコード C8337

出版社内容情報

世界各国の中学生の生活ぶりを紹介するシリーズ。北京の公立中学と大学付属中学、京劇の専門学校を取材、学校生活の様子を詳しく紹介、また男女6人の中学生にインタビューして、日々の生活や、趣味、習い事、将来の進路などについて語ってもらった。   中学生

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Aya Murakami

45
図書館で借りた本。 中国は小学校から留年あり飛び級ありでできのいい子を専門の学校に振り分けるエリート主義な教育が行われているようです。ただし、最近は子どもの負担軽減のためのゆとり教育も提案されているとか…?日本の教育は全員一律で均質の教育という感じですが、それゆえに不良生徒によるいじめやスクールカーストが問題になっていますね(うちの中学がそうだった)。いまこそ中国を見習うべきです。2018/09/26

二条ママ

3
長女6歳。図書館本。独り読み。2018/01/06

ろーじゃ

2
中国(中華人民共和国)の中学校生活に迫った本です。中国は名門大学に行くには、まず名門中学に行かないとチャンスが無いそうです。 親も一人っ子政策の下で生んだ子供を、一族の威信をかけて大切に育てるので(実際は甘やかすパターンも多いですが)、中国の子供は皆、道徳的にも勉強的にも、強いプレッシャーの元で育ってるんだなと感じました。2012/09/15

yokkin

0
2003年の初版の古い本でしたが、中国人の習慣や勉強の大変さが伝わりました。英才教育や今はなくなった一人っ子政策等で、子供たちは親や家族の期待を一身に集め、息が詰まりそう。2022/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4009158
  • ご注意事項

最近チェックした商品