出版社内容情報
日本に百階建てのビルは建てられるか? 天気を変えることができるか? 地震は予知できるか? など、様々な「できる・できない」について考え、また、ライト兄弟、リンドバーグ、白瀬矗など、限界に挑戦した人々も紹介。 小
目次
日本に百階建てのビルを建てられるか?
ちょう高そうビルのてっぺんまでとどくはしご車はできるか?
新幹線より速くて、そう音の出ない列車はできるか?
天気を変えることができるか?
地しんを予知することはできるか?
人間は、どこまで深く海にもぐれるか?
人間は、鳥のように飛ぶことができるか?
地球のうらがわまであなをほって荷物を送れるか?
マイナス何度まで冷やすことができるか?
目げき者のいないひきにげ犯人をつかまえられるか?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
mass34
5
これも、子供の頃に読んだ本。やっぱり、内山安二先生のマンガは、キュートだ。2015/12/07
mother2
1
7歳11ヶ月。1993年の本なので古い情報もあるかもしれないが、大人が読んでも楽しめる。2023/09/13
ちこり〜た
0
【6点】息子に読ませようとしたのに、私が熟読してしまった。自分が読んだものと中身は一緒でした。2014/09/15
はにゅ
0
この本が出版された頃の「できること」と「できないこと」がわかります。昔はしょぼいなーと笑うのもいいですし、なぜできない・できたのか考えるのも一興です。2006/11/10
ビシャカナ
0
ネットでもちょいちょい話題になる一冊。20年以上前の出版だが地球を貫通するトンネルや台風を吹き飛ばす方法、歴史に名を残した冒険家たちなど、科学的好奇心やフロンティアスピリットをくすぐる面白さがある。一方で夢の技術とされた100階建てのビルやリニアモーターカーが未だ実現できていない歯がゆさがもある。できないことはないとチャレンジする精神が失われて、デキッコナイスと決めつける社会になるとは20年以上前は思わなかっただろうな2023/03/16
-
- 電子書籍
- 授か離婚~一刻も早く身籠って、私から解…




