存在の耐えられない愛おしさ

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

存在の耐えられない愛おしさ

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年10月31日 21時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784049157796
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

伊藤亜和――彼女はいったい“何者”なのか。
父の日、X(旧Twitter)上にぽつりと投稿されたnoteの記事「パパと私」が瞬く間に話題となり、著名人の目に留まった彼女。
彼女の淡々とした語り口で紡がれる物事の数々は、我々の世界の解像度を少しだけクリアにしてくれる。
彼女のフィルターを通して見えている世界を体感し、彼女の一端に触れることが出来る、家族、人間、愛にまつわる珠玉のデビュー作!

===
私の努力で報われたことなどなにもない。
だからせめて、この1冊目は愛してくれた貴方たちに捧げます。
私を信じてくれてありがとう。
互いの愛おしさに耐えられなかった私たちへ、言いそびれてしまったことが全て届きますように。

(「わたし」より)

内容説明

X(旧Twitter)で910万人が見た「パパと私」著者、待望のデビュー作!創作大賞2023(note主催)“メディアワークス文庫賞”受賞。

目次

パパと私
ご挨拶
わたし
ごめんなさいの代わりに
ブタニク
山男とじょっぱり女、ときどき、あやしい孫
日光とガソリンと女友達
110万円の給湯器を買いそうになりました
箱根とスイッチバックと女友達
「モデルさん」になんかならない
役者になろう
T氏
宇宙の真理
バケモン
一切は過ぎていきます
「いいひと」とは
諸行の味
観測する

著者等紹介

伊藤亜和[イトウアワ]
文筆家。1996年横浜市生まれ。学習院大学文学部フランス語圏文化学科卒業。本書にてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

mukimi

115
伊藤亜和のことを知らない人は、セネガル人の父について書いたnoteの無料記事「パパとわたし」を読んでみてほしい。吸い込まれて私は本書をいつの間にか手にしていた。世の中を見る目のセンス、文章の上手さ、という領域の才能は確かに存在するのだと思い知った。一本の記事が著名人の目に止まり、突然一つの才能が白日の元に晒され筆者を取り巻く世界を変えてゆくのを追体験できる。有名になってから書かれた自己分析エッセイも鋭い観察眼とめんどくさい性格が堪らないのだが、有名になる前に書かれた家族のエッセイがのびのびとして鮮烈だ。2025/07/29

読特

58
都会じゃないが田舎でもない。窓を開ければ潮風が吹き抜ける。育ったのは本牧から少し離れた山の上。向かいには”放置子”が住む。お菓子を運んであげて、利用されているなんて意識はない。怒りや憎しみという感情を持ち続けるのは不得意。誰かを思いやっていたい自分の意思。汚いことも飲み込んだ上で、『清くあろう』という音がする。優しさを粗末にしている自分自身。幸せも不幸も努力も、その本当の手触りを知らずに死んでいくのは怖い。…家から歩いて1分の場所に住む。パパとは7年会っていない。名前はアワ、亜細亜の亜に、平和の和と書く。2025/10/06

ゆりお

28
亜和さん3冊目。他の2冊に比べるとルーツの話題は少なく新しい一歩という感じ。巻末にジェーンスーさんとの対談付き。友人や恋人とのエピソードは年相応の感じで楽しい。若い時の会話ってこんな感じだよね。祖父母に対する愛と思いやりを感じる。言葉選びが本当に綺麗でエッセイだけでこれだけ注目される若者も珍しいのでは。仄暗く美しい文章で谷崎三島好きは好きかも。2025/10/09

林檎

23
伊藤亜和さんのエッセイ。文章が『客観的』だと言われると書かれていたが確かにそうで、変な押し付けがなくこちらの自由な感覚で読めるのが良い。亜和さんはなかなかクセがありそうだけど、ちょいちょい共感ポイントが出てきてそれも面白い。『根性が据わってるふりをしてしまう癖』とか、自分にも思い当たり過ぎてプッと吹き出してしまった。2025/01/28

takaC

22
5/MにNHK「あさイチ」でジェーン・スー(巻末対談の相手だったわけね)に紹介されたのを見てすぐ千代田区図書館本を予約したのが4か月待ちでまわってきて読んだ。本文の内容でなくて申し訳ないが、「男性エッセイ」「女性エッセイ」で区別すると、この本はどちらにも適するしどちらにも適さないという見解が気に入った。2025/09/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21950200
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品