出版社内容情報
お笑い芸人のかたわら、主に夜勤で10年以上介護職員をアルバイトで続けてきたお笑いコンビ、マッハスピード豪速球のボケ担当さかまき。(坂巻裕哉)。2022年4月に上梓した初著書「介護芸人のコントな世界」では、認知症の方を中心とした100人以上の「利用者さん」と向き合ってきた介護体験を、お笑い芸人の目線で人情味たっぷりに綴っている。一方、2019年秋から老人ホーム検索サイト「みんなの介護」で、介護や老いをテーマにした対談連載「くらたまのいま会いたい手帳」を50回以上行っている漫画家でエッセイストの倉田真由美。そんな二人が前述の対談企画で意気投合、より多くの人に介護の世界を知ってほしいという思いから介護コミック「お尻ふきます!!」プロジェクトがスタート!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いつでも母さん
142
グループホーム「こもれび」で働くことになった新人介護職員の早乙女ウメ奮闘記。利用者も様々、職員も色々・・教育係の泉の格言が好い。『「ごめん」と言われる介護をするな!「ありがとう」と言われなさい!』胸に刺さる。2024/02/06
パフちゃん@かのん変更
19
新人介護士ウメの奮闘と成長を描く介護コミック。面白かった。私もいづれは介護施設のお世話になるのかな。本人はわけわからなくなっていても辛いのは辛いんだよね。ウメさんみたいな人のお世話になるのならいいね。本当はボケずに元気でいたいけどね。2024/04/17
れい
9
【図書館】ウメさんは実在しないのか。体験記ではないけど、物凄く現場を現しているような。登場人物はかなりキャラが際立つ設定だから、そこは創作なんだなと納得。読んでて面白くて現場の雰囲気も味わえる。人と人の職場だから、どれだけ知識や経験があっても補えない部分があって、新人さんだからこそ上手くいく場合もあったりすると思う。そこが面白くて難しい介護の世界。個人情報などもあってフィクションになったのかな。2024/06/09
航輝
3
介護士あるある 自分もグループホーム勤務なので親近感があった 現状と似ててそうそうと思う場面ばかり 人の数だけ人生がある まさにその通りグループホーム特化のマンガ2024/06/02
Pinko Mogumi
1
ほぼポイントで買いました! 読みやすかった! 勉強にもなったし、やっぱり誰でもとおりそうなみち のことなので。こんな感じのゆるく書かれてるの読めて良かった! 影響されて歌まで作ってしまいました2024/03/30