苦しい心が軽くなる 思いを手放すことば

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり

苦しい心が軽くなる 思いを手放すことば

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月15日 18時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784048975087
  • NDC分類 188.84
  • Cコード C0095

出版社内容情報

愛知県・福厳寺の住職であり、書籍、YouTube「大愚和尚の一問一答」で全国的な人気を誇る「大愚和尚」の待望の新著。
今回は主に女性向けに人生で起こりうるあらゆる悩みに禅の教えを基にアドバイスを紹介した1冊。
具体的な人生相談のケースをテーマ別に豊富に掲載すると同時に、困難に直面した時の心のもちようまでを伝えます。

他者との関係で手放すことば、自分と向き合うために手放すことば。
お金・健康・家庭・仕事―― おかれた環境での悩みに役立つ、心が軽くなることばをご紹介します。

【目次】
第1章 「お金」についての悩みを手放す
第2章 「家族」についての悩みを手放す
第3章 「健康」についての悩みを手放す
第4章 「仕事」についての悩みを手放す
第5章 「自分自身」についての悩みを手放す
第6章 「人間関係」についての悩みを手放す

内容説明

「お金」「健康」「夫婦関係」「人間関係」尽きない悩み…。大愚和尚が伝える、あなたの人生を前向きにしてくれる「厳しくも愛しいことば」。

目次

第1章 「お金」についての悩みを手放す
第2章 「家族」についての悩みを手放す
第3章 「健康」についての悩みを手放す
第4章 「仕事」についての悩みを手放す
第5章 「自分自身」についての悩みを手放す
第6章 「人間関係」についての悩みを手放す

著者等紹介

大愚元勝[タイグゲンショウ]
佛心宗大叢山福厳寺住職。慈光グループ代表。僧名「大愚」は、大バカ者=何にもとらわれない自由な境地に達した者の意。駒澤大学、曹洞宗大本山總持寺を経て、愛知学院大学大学院にて文学修士を取得。僧侶、事業家、作家・講演家、セラピスト、空手家と6つの顔を持ち、「僧にあらず俗にあらず」を体現する異色の創侶。愛知県小牧市に540年の歴史を誇る禅寺、福厳寺の弟子として育つ。3歳でお経を習い5歳で葬儀デビュー、10歳で僧籍を取得するも、厳しい師匠や堅苦しいしきたり、「お寺の子」と噂される重圧に反発して寺を飛び出す。32歳で起業。慈悲心を具現化したいと、複数の事業を立ち上げて軌道に乗せる。「社員教育は人間教育である」と実感し、40歳を目前に寺に戻ることを決意。事業を後進に引き継ぎ、インドから日本に至るまでの仏教伝道ルートをはじめとする世界23ヵ国を遊行し、現代における寺や僧侶のあり方を問う。平成27年に福厳寺31代住職に就任。令和元年には、仏教の本質に立ち返り、「慈悲心、知恵、仏性を育む」ことを宗旨とする佛心宗を興し、従来の慣習や常識にとらわれない、会員制寺院として新たなスタートを切る。現在は、住職としての職務のほか、内弟子僧侶の育成、インターネットを通じて「仏教の本質と実生活への応用」を学ぶことができる「佛心僧学院」、仏教を知識ではなく体感で学ぶことができる「大愚道場」、心技体を備えた次世代の経営者を育成する「仏教経営マンダラ研究会」を開催するなど、様々な切り口から仏教を伝えている。今後は、人口減少、少子高齢化によって消滅しつつある地方寺院の復興モデルとして、「テンプルステイ」や「寺町構想」を計画。「人づくり、生きがいづくり、町づくり」をテーマに、「心も生活も豊かな、小さくとも美しい寺町を作ろう」と提案する「寺町構想」には、国内外の経営者から関心が集まっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひめぴょん

13
お寺の子であることを反発しながらも僧侶となった著者がお悩みに対して一問一答形式で答えている本。ちょっと考え方が合わないなあと思う部分もありますが、おおむね納得。以下は文中引用とミニ感想です。 本当に豊かに生きるためには、心と財産の両方を育てる必要がある。 お金の価値は信用がベースになっている。 「今だけ、お金だけ、自分だけ」の生き方をしない。→そういう生き方は虚しい。 「もっと、もっと」をやめる。「本当に必要か?」問い直す。→いろいろな意味での断捨離。 いやなことがあってつらいときにおすすめは掃除。筋肉を2023/05/07

シュウヘイ

1
大愚師匠のYouTube見てます 仏教は智慧の教え 思い込みや固定観念を離れて物事を客観的にみる2023/07/26

0
(202302,188)言葉は丁寧だが、教えを請いたいとは思わないようなお坊さん。なんでかな。余聞がないというか。これを仏教ジャンルに分類する意味が不明。読んでも仏教を感じない。僧侶が書けば188なのかい?2023/09/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20582176
  • ご注意事項

最近チェックした商品