出版社内容情報
良質な睡眠を得るために知ってほしいのが、自分の「クロノタイプ」です。
「朝型」「夜型」「中間型」の3つがあり、実は遺伝によって決まっています。
そして日本人は「朝型」より「夜型」が多いのです。
自分のクロノタイプを知れば、自分の人生も仕事も好転させ、
最適化することができます。
新型コロナウイルスの感染拡大は、わたしたちの生活スタイルを大きく変えました。
生活スタイルが変わったということは、当然ながら生活のなかで
大きな割合を占める睡眠も変わったということを意味します。
残念なことに、その変化のほとんどは悪い影響です。
パフォーマンスを上げるために必要な睡眠時間は、「最低6時間」。
睡眠不足は想像以上に心身の変調をきたします。
○実は「朝型」より「夜型」が多い日本人
○睡眠不足が招くバーンアウト
○深い睡眠は鎮痛薬より鎮痛効果が高い
○睡眠障害を甘くみてはいけない──など、
コロナ禍で変化したライフスタイルにも対応した、毎日の充実度がググっと変わる睡眠メソッド満載!
精神科医、産業医として社会の悩みに現場で向き合う著者が、
すべての人に知ってほしい睡眠の重要性、
自身のクロノタイプ別の睡眠との向き合い方を伝授する、
最高の睡眠を実現する決定版!
クロノタイプ判定シートも収録。
『朝型 夜型 クロノタイプ別 睡眠レッスン』(2019)に書き下ろしを加えた増補改訂版
内容説明
「朝型」か「夜型」か。思い込みで過ごしていませんか?睡眠不足が招くバーンアウト。深い睡眠は鎮痛薬より鎮痛効果が高い―など、コロナ禍で変化したライフスタイルに対応した、毎日の充実度がググッと変わる睡眠メソッド!
目次
Prologue 睡眠時間は削れない固定費
1 コロナ禍が睡眠に及ぼした多くの悪影響
2 本当はこんなに怖い!睡眠不足
3 あなたは「朝型」「夜型」?クロノタイプ別「いい睡眠」「ダメな睡眠」
4 良質な睡眠を得るために
Epilogue あなたがよりよい人生を歩むために
著者等紹介
穂積桜[ホズミサクラ]
日本医師会認定産業医、精神科専門医、漢方専門医、臨床心理士。2001年、札幌医科大学医学部を卒業し、札幌医科大学附属病院神経精神科、東京都立松沢病院などで精神科医として研鑽を積む。また、国立病院機構東京医療センター、北里大学東洋医学総合研究所において、内科、東洋医学の知識を幅広く習得。2014年より、精神科・内科の臨床経験のみならず、人事労務・法律の知識を併せ持つ産業医として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kentaro
Aka
Go Extreme
さみ