出版社内容情報
あるお菓子を同じように作ったのに、できあがりの味や食感に差があったのはなぜ?
その原因が、材料の卵を混ぜるときの温度だと気づいたmarimo。
卵以外にも、バターやチョコレートなどの材料の温度や、
食感やふくらみをよくするための材料の混ぜ方、生地の状態の目安…
それらを一つ一つ研究して完成したのがmarimoレシピです。
むずかしいテクニックは必要なし。
材料の温度を計る、この方法で混ぜる、この状態になるまで混ぜる、など
marimoレシピ通りにていねいに作れば、驚くほどのおいしさに!
簡単なお菓子は、自己流で作ってもそれなりにおいしくなるけれど
いったんmarimoレシピで作ったら「次もこっちで作ろう」と思うはずです。
Instagram「marimo_cafe」も、おいしいお菓子を手作りしたい人たちに大人気。
きめ細かい生地に感動するパウンドケーキ、
クリーミーでかるい口当たりのチーズケーキ、
さくさく、ほろりのクッキー、
パウンド型で焼けるシフォンケーキ、
なめらかプリンやふるふるゼリー。
おうちで作るお菓子がとびきりの一品になります。
内容説明
プレゼントしたいチョコスイーツ、プリン、ミルクレープ、アイスクリーム…オーブンいらずのお菓子も。
目次
簡単焼き菓子をとびきりのおいしさに(バナナケーキ;マドレーヌ ほか)
バレンタインにも。プレゼントしたいスイーツ(オレンジとくるみのブラウニー;チョコレートサラミ ほか)
オーブンいらずの超簡単スイーツ(プリン;かぼちゃプリン ほか)
チャレンジしたい憧れスイーツ(りんごのアップサイドダウンケーキ;いちごのロールケーキ ほか)
著者等紹介
marimo[MARIMO]
大学卒業後、会社員として勤務しながら、製菓専門学校の通信教育課程で製菓を学ぶ。その後、複数のお菓子教室に通ったのち、2015年にお菓子研究家として独立。お菓子教室を主宰するかたわら、SNSでレシピやお菓子作りのコツを発信し、人気に。試作を重ねて生み出した、誰でも必ずおいしくできるレシピには定評がある。書籍、雑誌、WEBでのレシピ紹介のほか、企業向けレシピ開発なども手掛けている。2021年からはお菓子の写真をおいしそうに撮るための、オンライン写真教室も開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おれんじぺこ♪(16年生)
FUKUIKE
skr-shower