シンクロですべての幸せが叶う―偶然の重なりは神様からのGO!サイン

電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

シンクロですべての幸せが叶う―偶然の重なりは神様からのGO!サイン

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784048963923
  • NDC分類 159
  • Cコード C0076

出版社内容情報

シンクロに気づき始めたら、人生がシンクロのレールに乗ったも同然!【内容紹介】
いつも幸運に恵まれている人とそうでない人の違いは?
幸運があなたのそばにやってくるときに頻繁に起こる「シンクロ」。「シンクロ」に気がついていかに生かすかどうかで、あなたの幸せ度数はグンと変わってきます。

風水心理カウンセラーとして、40年以上にわたり多くの人たちを幸せにしてきた著者が気づいた真実。それは、幸運体質の人にはシンクロが起こり続けている! ということ。
シンクロとは、人間の力では計り知れない「偉大な何か」からやってくる情報です。
自分にとって知りたかった情報が入ってきたり、道しるべになってくれたり、欲しいものがやってきたりする幸運のメッセージを受け取れるように、そっとアドバイスをする1冊です。

シンクロ体質に近づくために、今日からできる開運習慣を、盛りだくさんに紹介しています。


【目次】
第1章 シンクロ、それは誰にでも起こる運命のメッセージ!
コラム1 シンクロが停滞したら&負のシンクロが起きてしまったら

第2章 心当たりがあるはず! シンクロの実例集
コラム2 シンクロ率が高くなる! 瞑想のすすめ 

第3章 今すぐできる! シンクロ体質になる開運習慣 
コラム3 どうしてもマイナス思考になってしまうという人へ

第4章 暦を活用して、もっとシンクロを引き寄せる!
コラム4 「直会」をしましょう!

第5章 夢を叶えるための近道の作り方


第1章 シンクロ、それは誰にでも起こる運命のメッセージ!
コラム1 シンクロが停滞したら&負のシンクロが起きてしまったら

第2章 心当たりがあるはず! シンクロの実例集
コラム2 シンクロ率が高くなる! 瞑想のすすめ 

第3章 今すぐできる! シンクロ体質になる開運習慣 
コラム3 どうしてもマイナス思考になってしまうという人へ

第4章 暦を活用して、もっとシンクロを引き寄せる!
コラム4 「直会」をしましょう!

第5章 夢を叶えるための近道の作り方

谷口 令[タニグチ レイ]
著・文・その他

目次

第1章 シンクロ、それは誰にでも起こる開運のメッセージ!(シンクロとは?;シンクロが起こる人の特徴は? ほか)
第2章 心当たりがあるはず!シンクロの実例集(心当たりがあるはず!シンクロってこんな感じ;日常的に起きるシンクロ ほか)
第3章 今すぐできる!シンクロ体質になる開運習慣(さあ、シンクロ体質になりましょう!;「子の刻」に寝て、「卯の刻」に起きる ほか)
第4章 暦を活用して、もっとシンクロを引き寄せる!(暦で開運体質を引き寄せる;旧暦の美しい月名に触れましょう ほか)
第5章 夢を叶えるための近道の作り方(夢は叶ったものとする!;夢実現ノートの作り方 ほか)

著者等紹介

谷口令[タニグチレイ]
風水心理カウンセラー。一般社団法人風水心理カウンセリング協会代表理事。学習院女子短期大学卒業後、東京海上、IBM、レナウンなどでキャリアを積むかたわら、20代はじめに風水氣学の大家、宮田武明氏と出会う。方位学、家相学、筆跡学、観相・人相学など研鑽を重ねて独立し、心理学をプラスした独自のメソッドを構築。風水歴43年、国内外に1万人以上の顧客を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Book・CaFe

16
風水心理カウンセラーの谷口令さん。 シンクロ好きなので、シンクロの文字が大きく表紙に書かれていたので購入。 暦を活用して幸運体質になり、シンクロの引き寄せは初めて知った。 24節氣、72候から始まる暦の説明は、今更ながら興味深い。日本人なら理解していて当然なのだろうけど知らなかった。暦の世界は奥が深く、もっと知りたいと思った。 今後のマイミッション、①手帳は12月22日におろす、②年の初めに【野望100リスト】作成… ちょうどタイミング良くこの時期にこの本に出会えてよかった。あっシンクロニシティだわ!2018/10/15

Suzu

2
暦についての内容は初めて知ったことがたくさんあった。二十四節氣や七十二侯も知らなかった。でも突き詰めれば、その季節季節の習わしを楽しみ、季節の流れに合わせて過ごすってことなのですかねと認識しました。2020/07/15

のあ

0
部屋を掃除するとか、わくわくして過ごすっていう根本的なことは同じだったので、 説得力ありました。 その方が不満ばかりの人生より生きやすくない?って、確かに、ってなりました。2021/10/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13107034
  • ご注意事項

最近チェックした商品