野菜のごちそう春夏秋冬―西荻窪「たべごと屋 のらぼう」の絶品レシピ62

電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

野菜のごちそう春夏秋冬―西荻窪「たべごと屋 のらぼう」の絶品レシピ62

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 96p/高さ 19X23cm
  • 商品コード 9784048956482
  • NDC分類 596.3
  • Cコード C0077

出版社内容情報

予約が取れない野菜料理が人気の店「たべごと屋 のらぼう」初のレシピ本東京・西荻窪にある、ごはん処「たべごと屋 のらぼう」。三鷹をはじめとする近郊の生産農家の畑から、毎朝直接仕入れる採れたての野菜を使って作る、季節に寄り添った料理が人気の店。東京の片隅にある客席数24席の小さなごはん処の味を求めて、料理研究家、作家などといった著名人たちをはじめ、遠方からも足繁く通う人が絶えず連日満員、2回転するほど人気なのは、季節感と素材そのものの味を味わえるから。今年2016年でオープンから15年目を迎え、ますます旬の恵みを素直に受けとめる料理に磨きがかかる「のらぼう」店主・明峯牧夫待望の初レシピ本。店の人気定番メニューから、春夏秋冬の野菜料理、店でも人気の季節の野菜を使った炊き込みご飯など、62品をご紹介する。

第一章:のらぼうの定番料理5
      地野菜と豆腐のサラダ、地野菜と豚肉の炒めもの、季節の野菜の揚げもの、
      季節の野菜と蒸し鶏の海苔あえ、厚焼き卵・季節の出し巻き卵
第二章:春の野菜のごちそう
      のらぼう菜のゼリー寄せ、春キャベツの土佐あえ、新じゃがの肉じゃが、
      アスパラの白和え、そら豆と帆立の炊き込みご飯他
第三章:夏の野菜のごちそう
      なすフェスと題して、なすメニューいろいろ、とうもこしのかき揚げ、
      ピーマンの焼き浸し、トマトの冷製パスタ他
第四章:秋の野菜のごちそう
      かぼちゃサラダ、紫芋のがんもどき、カリフラワーのミルク煮浸し他、
      香ばしさんまご飯、アボカドベーコンご飯等、秋の炊き込みご飯スペシャルも
第五章:冬の野菜のごちそう
      焼き根菜のみそ汁、里芋のから揚げ、ほうれん草の金柑クリームあえ、
      大根とスペアリブ煮、白菜あんかけ日本そば他

目次

のらぼう定番メニュー人気5(サラダ;あえもの ほか)
春(春キャベツ;のらぼう菜 ほか)
夏(なす;新しょうが ほか)
秋(かぼちゃ;とうがん ほか)
冬(根菜いろいろ;里いも ほか)

著者等紹介

明峯牧夫[アケミネマキオ]
東京・西荻窪にある、ごはん処「たべごと屋 のらぼう」の料理人で店主。近郊の生産農家の畑から、毎朝直接仕入れる採れたての野菜を使い作る、季節に寄り添った料理が人気(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuko

5
季節の野菜の声をよく聴いているとレシピが浮かぶという。新鮮な野菜と良い調味料があれば、素人にも挑戦しやすいシンプルな手順、野菜が中心のメニューがとっても嬉しい。 新玉ねぎの浅漬けとサーモンのマリネ、アスパラと半熟卵のサラダ、春キャベツの土佐あえの3種を作ったところ家族にも大好評。試したいレシピがたくさん。そして近いうちに訪れたいお店になりました! ちなみに、店名 “のらぼう” とは、東京・西多摩地区で栽培されるアブラナ科の野菜で、江戸時代から栽培が続く伝統野菜とのこと。見たことないけど探してみよう。2017/05/13

suchmo

2
お店に行ってみたいです~2018/09/29

chiko

1
高円寺に住んでいた頃、いつか行ってみたいと思いながらも行けなかったお店。最近レシピ本がある事を知りさっそく。 今日明日はスーパーに行かない日なので、土曜日にいくつか作ってみたいな。 2020/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11143853
  • ご注意事項

最近チェックした商品