内容説明
人気番組「となりの子育て~育てた人にきいてみる~」で、親たちが明かした“才能のはぐぐみ方”。個性を100%伸ばすとっておきのヒント集。
目次
指揮者・西本智実の母(西本ひろみ)の場合(0歳から“本物”をいっぱい見せて、聴かせる;説明は必要以上にせず、分からないことは自分で調べさせる ほか)
サッカー日本代表・中村憲剛の父母(中村憲英・タカ子)の場合(何気ないきっかけで習わせたスポーツ;やりたくない習い事は、早めにやめさせる ほか)
登山家・野口健の父(野口雅昭)の場合(インターナショナル・スクールではなく普通の幼稚園へ;ケンカした時、いじめられた時、自分のことは自分で始末をつけさせる ほか)
書道家・武田双雲の父母(武田圭二・双葉)の場合(子どもはケガをするものだと諦める;とにかく手本通りに素直に学ばせる ほか)
津軽三味線奏者・吉田兄弟の父母(吉田誠一・良子)の場合(父の意志で習い始めた三味線;指導に熱心だった父と、上手に息抜きをさせていた母 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
しろくま
10
指揮者の西本智実さん、登山家の野口健さん、書道家の武田双雲さんの親の子育てのお話。個人的には、まだ珍しい女性指揮者で、国際的に活躍する西本さんにとても興味がありました。私自身一応音楽を専門にやってきたので(^-^;指揮や作曲の大変さを知っているつもりですが、ただただすごいなぁと。お母様がピアノ教師ということもありますが、何事も徹底しています。強い信念を感じました。幼稚園から、親子で朝マラソン!ノートのプレゼント。オペラで遊ぶ!楽しそうな感じもしますが。極めるってすごいなぁと改めて感じました。2018/02/26
ゆー
1
("はじめに"の言葉を借りるならば)「特殊な才能を持ってしまった子ども」の親の子育てのお話。なかなか面白い視点だと思い、楽しく読めた。人それぞれで万人受けするアドバイス…にはならない気がするけど、みんな一生懸命育てているということだろうか。個人的には、最近、西本智美さんをある番組で知ったので、その母の話が面白かった。この母が、本物! 私も頑張って、楽しんで子育てしようっと。2016/09/29
doremi
1
目覚めさせようとするよりは、自然となる気がする。2014/01/20
アンパンコ
0
野口健2012/02/23