100年後も読まれる名作<br> オズの魔法使い

個数:
電子版価格
¥968
  • 電子版あり

100年後も読まれる名作
オズの魔法使い

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月13日 05時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 148p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784048937788
  • NDC分類 K933
  • Cコード C8097

出版社内容情報

まるでダメな仲間たちがとんでもない夢にいどむ! 読書感想文の書き方付きまるでダメな仲間たちが、とんでもない夢にいどむ物語
「女の子だって大冒険したい」
【オールカラー版】

オズの国のふしぎグッズ
・金のぼうし→3回だけ空飛ぶサル軍団を呼べる。
・銀のくつ→西の魔女がはいていた魔法のくつ。
・ねずみの女王の笛→ひとふきすれば助けに来てくれる。
・大きな緑のメガネ→エメラルドの都でつけると…?

世界中で大・大・大人気のアメリカの名作が、さくさく読めるオールカラー版になった!

【あらすじ】
ゴゴゴーン、バーン! 
とつぜんのたつまきで、家ごとはるか遠くにふきとばされてしまったドロシーと犬のトト。
おりたったのは、大魔法使いオズの国でした。
えっ、オズにたのめば、おうちに帰してくれるって?
弱虫ライオン、陽気なかかし、ブリキのきこりも仲間にくわわり、ドロシーは、オズの住むエメラルドの都をめざします。
あっとおどろく大どんでん返しがいっぱい! 世にもふしぎな魔法の国の物語!!


【この本のおすすめポイント4】
1.お話にはいりやすい『物語ガイドまんが』
2.わくわく読書できる『カラー絵+ポスター』
3.ビリギャル先生が教える『読書感想文の書きかた』
4.面白さをぎゅっとしぼった『さくさく読める版』


【みんなの声】
「ページをめくるたび、わくわくした」(小2女子)
「100才になっても読めるってうれしい」(小4女子)
「とてもわかりやすくて、おもしろい!」(小2女子)
「毎日読みなおしたくなった」(小3女子)
「読書感想文におすすめ。本がにがてでも書きやすい」(小6女子)
「“え”がめっちゃおもしろかった。すきになっちゃった」(小1女子)

1 うそでしょ!? ぐるぐる竜巻!!
2 マンチキンの国
3 陽気なかかし
4 さびた木こり
5 弱虫ライオン
6 深い谷のカリダー
7 激流いかだくだり
8 野ねずみの女王
9 エメラルドの都
10 オズとのやくそく
11 西の魔女退治
12 翼の生えた猿
13 オズの正体
14 気球で帰ろう
15 陶器のお姫様
16 荒れた森の動物
17 南の国の魔女
18 ただいまカンザス
作者と物語について 中村 航
読書感想文の書きかた 坪田信貴

L・フランク・ボーム[エル フランク ボーム]
著・文・その他

中村 航[ナカムラ コウ]
編集/翻訳

okama[オカマ]
イラスト

坪田信貴[ツボタノブタカ]
監修

内容説明

ゴゴゴーン、バーン!とつぜんのたつまきで、家ごとはるか遠くにふきとばされてしまったドロシーと犬のトト。おりたったのは、大魔法使いオズの国でした。えっ、オズにたのめば、おうちに帰してくれるって?弱虫ライオン、陽気なかかし、ブリキのきこりも仲間にくわわり、ドロシーは、オズの住むエメラルドの都をめざします。あっとおどろく大どんでん返しがいっぱい!世にもふしぎな魔法の国の物語!!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

歩月るな

8
童話×okamaの最新作。恥ずかしながら読んだ事は無い作品だった、と思ったら知ってるぞこれ、と段々誤認識、いや何かしらの媒体で触れている可能性はあるのか。アプローチは全く違うけど『桃太郎』を彷彿させる展開には親しみを感じられる。が、力を合わせて何かを成し遂げる式のカタルシスはやはり本邦の『猿蟹合戦』やグリム童話の『コルベスさま』『ブレーメンの音楽隊』の潮流であったり、RPG式に『オーシャンズ11』などに繋がっていく仲間の絆みたいなものを感じる。このオチで感動させる手腕は卓越した物語だからこそなのだろう。2019/02/09

碧海いお

0
題名だけは有名で聞いたことがあったものの、この作品を初めて読みました。部分的にどこかで見たことがある!というシーンがいくつかありました。絵がたくさんあり、読みやすかったです。2020/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13185662
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品