出版社内容情報
Ruby開発者として世界に知られるまつもとゆきひろの雑誌への寄稿を再編集したもの。本人によるRubyの解説、開発動向などに加えて、その設計思想も理解できる。現在の状況を再認識する手掛かりにもなるだろう。
Volume 1は、『Linux magazine』(アスキー)を中心として、『C Magazine』(SBクリエイティブ)、『TransTECH』(翔泳社)、『bit』(共立出版)へ1999年から2003年にかけて発表した記事で構成される。
内容説明
プログラミング言語Rubyの開発者まつもとゆきひろの足跡をたどる。
目次
1999~2003
言語にとって美とはなにか?:Rubyにみるスクリプト言語の実装技法
Free Language Report:オブジェクト指向スクリプト言語Ruby
UNIX系OS間の移植性について
連載スクリプト言語:スクリプト言語の歴史
特集開発ツールをもっと便利に使おう:最強の開発環境を求めて:Ruby最古のユーザーとしての開発環境
初等Ruby講座:はじめの一歩
初等Ruby講座:条件判断とループ
初等Ruby講座:オブジェクトと変数
初等Ruby講座:配列
初等Ruby講座:ハッシュ(または連想配列)
初等Ruby講座:文字列の操作
初等Ruby講座:パターンマッチ
初等Ruby講座:入出力
初等Ruby講座:数と電卓
初等Ruby講座:CGI
初等Ruby講座:Rubyで作るCGI
初等Ruby講座:CGIの道具箱
初等Ruby講座:ファイル処理
初等Ruby講座:ネットワークプログラミング〔ほか〕