内容説明
例題中心の実践的な解説と見やすいデザイン。練習問題+模擬問題3セット+WEB追加1セット。豊富な操作例でLinux初心者にもよくわかる。
目次
1章 システムアーキテクチャ
2章 Linuxのインストールとパッケージ管理
3章 UNIXのコマンド
4章 デバイス、ファイルシステム、FHS
5章 シェル、スクリプト、データ管理
6章 X Window System
7章 管理業務
8章 重要なシステムサービス
9章 ネットワークの基礎
10章 セキュリティ
模擬問題
著者等紹介
中島能和[ナカジマヨシカズ]
Linuxやセキュリティ、オープンソース全般の教育や教材開発に従事
永尾秀仁[ナガオヒデヒト]
現在LinuxアカデミーにてLinuxエンジニアの育成のため主任講師を務める。もともとは、メインフレームの基幹業務オペレーション、SE、プログラマーとして多くの大手企業向けシステム開発業務に従事していた
安西祐子[アンザイユウコ]
株式会社アルクシステム2部部長補佐。文系の大学を卒業後、ソフトウェア開発企業にてLinux/UNIXをベースとしたシステム開発や、組み込みLinuxを使用したアプリケーション開発に従事する。そこでLinuxに興味を持ち知識を深めLPICレベル3を取得。その後業務の合間を縫ってLPI‐Japanにて、講演やチューター活動など、エンジニアの支援に積極的に力を注ぐ
興津知養子[オキツチヨコ]
株式会社日立インフォメーションアカデミーで、Linuxのシステム管理、サーバ構築、LPIC試験対策など、Linux関連講座の講師、およびテキスト開発を担当。その他にも、IT基礎教育、ネットワーク、セキュリティ、日立製品(IAサーバ)の講座の講師も担当している
濱田美奈子[ハマダミナコ]
NECネッツエスアイ株式会社ネットワークインフラ事業本部事業企画室人材開発部システムエンジニアとして、Linux/UNIXをベースとした基盤系システムの提案・設計・構築、サポートサービスを経験。現場経験を通じてLinux/UNIXを体系的に学ぶ必要性を感じ、インストラクター業へ転身する。現在は、NECネッツエスアイにて、社内インストラクタとしてLPIC資格対策講座、新入社員研修を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。