作家の手紙

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 200p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784048839723
  • NDC分類 915.6
  • Cコード C0095

内容説明

36人の36通。達人の手紙術。とかく手紙は難しい。文章の達人が、思いを込めて伝えます。

目次

別離の手紙
恋の手紙
断りの手紙
ファンレター
苦情の手紙
催促の手紙
お詫びの手紙
頼みごとの手紙
励ましの手紙
案内の手紙
旧い知人への手紙
哀悼の手紙
大きなあなたへの手紙
未来への手紙

著者等紹介

有栖川有栖[アリスガワアリス]
1959年大阪府生まれ。同志社大学法学部卒。書店勤務の傍ら小説を執筆し、89年『月光ゲーム』で作家デビュー。その後、作家専業となり、現在では本格ミステリの中核として幅広い創作活動を行う。2003年『マレー鉄道の謎』で日本推理作家協会賞を受賞

池上永一[イケガミエイイチ]
1970年沖縄県生まれ。早稲田大学在学中の94年、『バガージマヌパナス』でファンタジーノベル大賞を受賞し、デビュー。沖縄の伝承と現代が融合した豊かな物語世界が注目を集め、98年『風車祭』が直木賞候補に

伊藤たかみ[イトウタカミ]
1971年兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部在籍中の95年、『助手席にて、グルグル・ダンスを踊って』で文藝賞を受賞しデビュー。00年、『ミカ!』(理論社)で、小学館児童出版文化賞受賞。06年『ぎぶそん』で坪田譲治文学賞、『八月の路上に捨てる』で芥川賞受賞

歌野晶午[ウタノショウゴ]
1961年千葉県生まれ。東京農工大学卒。88年『長い家の殺人』で作家デビュー。2003年に刊行された『葉桜の季節に君を想うということ』が「このミステリーがすごい!」「本格ミステリ・ベスト10」の第1位に選ばれ、また日本推理作家協会賞、本格ミステリ大賞を受賞した

江上剛[エガミゴウ]
1954年兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。旧第一勧業銀行に入行し、97年第一勧銀総会屋事件に遭遇し、広報部次長として混乱収拾に尽力。銀行勤務の傍ら、2002年『非情銀行』で作家としてデビューを果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ロマンチッカーnao

26
キラキラ共和国を読んで手紙を読みたくなり図書館で探した本です。有名な作家さんたちが遊び心満載で架空の手紙を書いています。さすが作家さんですね。手紙だけでもそれぞれに面白い。良い本です。手紙を書く時の参考になります。時に面白く、でもふざけすぎず。出来れば、直筆のものも見たかった。 2018/04/11

Natsuko

24
36人の作家の手紙集。12人は著書未読どころか失礼ながらお名前を存じ上げず、本好きと言いながら知識不足を痛感。とはいえ、もともと大好きな手紙が題材、アンソロジーの要素もあり大好物の一冊。ユーモアが利いている手紙もあれば、こんな手紙もらったら心打たれる熱烈なのもあり、これは著者の実生活なのかと野次馬心が刺激されるようなのもあり、さらにはこれがフィクションでなかったら…とそら恐ろしくなるような一通も。角田光代さん、歌野晶午さん、姫野カオルコさんの手紙が特に良かった、そして私もフィクション手紙書きたくなった!2020/09/27

ぐっちー

24
手紙、その短い文章の中に様々なドラマがあって。別離から苦情、感謝、励まし、お詫び。時には人外の者が混じっていたり、何やら犯罪の匂いがするものまであって面白い。 手紙、その中には相手への気持ちがあって。相手のリアクションを想像しながら書くから一方的ではない文章になる。そうやって丁寧に言葉を綴ってドラマが生まれる。2017/11/20

takaC

23
絶対みんなギャグの乗りで書いてる気がする。まあ、面白かったからいいけど。2010/11/16

フユコ

18
ちょっと涙を誘う優しい手紙や、普段話すことの無い牛乳屋さんにあてたもの、エイリアンにあてたもの等、様々な手紙を読むことが出来る。普段誰かが書いた手紙を読むコトなんてないから、なんだか楽しかった。2010/10/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/508328
  • ご注意事項