- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 日本文学
- > メディアワークス文庫
出版社内容情報
神様は、意外と身近にいるのかもしれない。
神様は、意外と身近にいるのかもしれない――
心を癒やすハートウォーミング・ストーリー!
知っているだろうか?
一日に数十万の人が利用している、東京の某ターミナル駅には「神様がいる」という噂がある。その神様はいつも、優しい目で私たちを見守ってくれている。
理不尽な上司の元で激務をこなし、疲労困憊の会社員。金を無心してくる元彼につきまとわれて悩んでいる女性。一人ぼっちでエキナカを寂しげに徘徊する小学生。記憶を失って行き場のない老女……。そんな彼らを、「エキナカの神様」は決して見放さない。
ささくれた心を、そっと癒やしてくれるハートウォーミング・ストーリー!
内容説明
知っているだろうか?一日に数十万の人が利用する、東京の某ターミナル駅には「神様がいる」。その神様はいつも、優しい目で私たちを見守ってくれている。理不尽な上司の元で激務をこなし、疲労困憊の会社員。金を無心してくる元彼につきまとわれて悩んでいる女性。一人ぼっちでエキナカを寂しげに徘徊する小学生…。そんな彼らを、「エキナカの神様」は決して見放さない―。ささくれた心を、そっと癒やしてくれるハートウォーミング・ストーリー!
著者等紹介
峰月皓[ホウズキコウ]
1981年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひめありす@灯れ松明の火
69
タイトルからして本当の神様が出てきちゃうのかしら?超常的な力で何でも解決しちゃうのかしら?と思っていたけれど、そこ3に登場するのは”10回中1回殴られたぐらいで済めば御の字”とへらりと笑うちょっと情けない青年でした。今の駅は改札がいつの間にかピッピッになっていて、券売機も自動で、望むなら人とのやり取りなんてゼロだけど、代わりにこんな風に人と行き交う事の出来る新たな繋がりや喜び、物語を提供してくれたんだなと思いました。登場人物が皆いい人で素敵でした。中神君のその後の話や、書店員さんの話も今度は聞いてみたいな2017/04/17
はつばあば
56
人が、みんなこのような登場人物ばかりなら麻生氏のおっしゃる「日本人は民度だ高い」と言える。これだけいい人達が集まったら最高な国だと言えるのに・・残念ながらネットの世界では顔が見えない事をいいことに罵詈雑言。これも日本人。でも心が温かくなってこういう人達が増えていけばいいなぁととても思わせる内容でした。もしよろしければ手にしてみて下さい。人がせわしなく行き来する駅もちょっと振り返ってホッとする時間を持ってもいいかなと思ってもらえれば嬉しいです(*^^)v2020/06/12
佳蓮★道央民
55
★★★★★久しぶりに、こういうほのぼの系、癒やされる小説読みました✨だけど、メディアワークス文庫の中ではちょっと内容が重た目な作品でしたね。例えば、小学生の子供の虐待とか。ちょっとそれは読んでて辛かったです(泣)駅にはいっぱい隠れて、見知らぬところでいろいろな人の事を見てるんだな、優しい目で見守っててくれてるんだなって思いました(*´ω`*)私も、発達障害持ってて、駅員の方によく道を尋ねるんだけど、皆優しい方ばかりですよね✨本当に駅には神様が存在してるのかもね。なんか、買い物に行きたくなりました!お勧め!2020/09/12
佐島楓
51
題名から、よくある感じのファンタジーかと思って読み始めたら、良い意味で期待を裏切られた。つながって織りなされる人間ドラマに読み応えがあって、身につまされる部分などもあってよかったと思う。2016/03/18
hirune
49
【Kindle】駅に集う人たちの過去や現在の状況が過酷過ぎて心が痛い(;_;)そんな苦労もなく平穏無事に生きてる人だって沢山いるだろうに、この駅に来る人は不幸過ぎじゃない⁇まぁそれを助けたいという一人の尽力によりほんの少し背中を押され 前向きになって自分自身を救う力を養っていき、その人たちがまた他の人の危機に関わることで、いわば善意のネットワークのようなものができていく。温かい結末で読んでる方もホッとしました☆2020/07/02