- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 少年(小中学生)
- > KADOKAWA ビームC
出版社内容情報
レコードをこよなく愛する小学生カケル。
念願のレコ部設立に喜んだのも束の間、同級生の針藤とデス夫の中身が入れ替わる珍事件に関わることに!
解決の糸口はレコードなのか、それとも――!?
スマホやサブスクで、お手軽に音楽は聴けるのに。
手間暇かけて、あえてのアナログ!
カケルと仲間たちのレコード愛は益々深まる!
情熱をかけ、友情をかけ、カケルは今日もレコードをかける! マンガ界&レコード界で話題沸騰のレコード・ギャグ!!
ジョン・レノン『スターティング・オーヴァー』
ビートルズ『Please Please Me』『Get Back』
ボブ・ディラン&ザ・バンド『The Basement Tapes』
中森明菜『BEST AKINA メモワール』
ノラ・ジョーンズ『Come Away with Me』
フェアーグラウンド・アトラクション『The First of a Million Kisses』
『燃えよヒーロー千代の富士』
●おおひなたごうのビームコミックス既刊●
『星のさいごメシ』全3巻
『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』全12巻
『ひなごう! おおひなたごう Extra Works』
『特殊能力アビル -純-』
『まほう少女トメ』1
『空飛べ! プッチ 完全版』
『ドリル園児 完全版』
『銀河宅配便マグロ』全3巻
『俺に血まなこグレート Remix』
●コミックビーム 公式X(Twitter)●
@COMIC_BEAM
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
へくとぱすかる
27
この作品自体が、現在のレコードブームのあり方や色合いを見事にスケッチしていると思う。主な登場人物が小学生なのも、世代を隔てて舞い降りた感覚であることを鮮明にしている。何を用意すれば聴けるのか、CD世代にはもうわからなくなっているのは本当かも。「島耕作持ち」には笑った。すでに相当有名になっているらしい。カケル自身はオーディオには凝らず、しかし伝説のプレーヤーと思しい中古のポータブルで聴いている。それもまた音楽を楽しむ道。表紙は早川義夫と岡林信康のURC盤だ。実物がないと裏のデザインは普通はわからないだろう。2024/10/31
のぶのぶ
22
レコードにもいろいろな楽しみ方があり、初盤の表示が違うものもあるなど奥深い。私も中古品を買うが帯があったらいいなあとも思う。多少のノイズは御愛嬌。針飛びも多少は大目に見る。それも楽しみ。カケル君と話したいばかりに入れ代わるデス夫と針藤。高級機材で珍しいレコードを聴き放題の環境はやっぱりいいなあ。デス夫もいい奴。レコード部も結成。えみるちゃんが松田聖子や中森明菜に目覚めるが、兄がノラ・ジョーンズにはまるとは。ノラ・ジョーンズはレコードで聞いてみたい。明菜と聖子らアイドルの初期曲はレコード映えする曲が多い。2025/03/14
阿部義彦
11
カケル君の2巻がでましたー。身体と心が入れ替わったデス夫と針藤、明らかな性格の豹変ぶりにカケルもレコード部女子も不信の念を抱きます。デス夫はお坊ちゃまでレコードをかけるのもラッセル任せでレコードのかけ方はたまた持ち方さえも分からない。針藤の格好のデス夫は、レコードを持つがなんとそれは、『島耕作持ち』と嘲笑を浴びます。(これは、受けました!タイムリーなネタぶっ込んできますねー。)後半はレコード女子のえみるちゃんが、プレーヤーを手に入れます。そして肯定先生の知られざる過去が明らかに‼️2024/10/15
nobu23
5
アナログレコードが大好きな小学生の生活を描いたコミックの第二巻。ギャクをベースにしつつもレコードに関するうんちくなども盛り込まれていて面白い。2024/12/29
コリエル
5
デス夫と針藤入れ替わり編が要素多すぎてほんと笑う。三角関係BLと王子と乞食ときどきレコードレビューみたいな盛りだくさんの内容で好き。無事仲直りを経て子供たちのレコードライフは充実したが、肯定先生かわいそう。2024/10/19